こんにちは!
5秒で外国人のハートと信頼をゲット
あなたの可能性を切り拓く!
英語学習者と世界を繋ぐキューピット
Globalish講師の高橋 アキです。
オンラインで大学生から70代まで
幅広い年齢の方に英語を教えたり
日本語-英語の翻訳・通訳を提供しています。
6月11日(日)に
「高橋アキと一緒に学ぶ!
YouTube Live with Expert」
の2回目を開催しました。
今回のゲストは中国やアジアに詳しい
すみれナレッジ代表 岡部佳子さん
✓中国人観光客が戻ってきていないのはなぜ?
✓いつごろ中国人観光客のは戻ってくる?
✓中国人観光客を受け入れるためにすべき準備は?
などいろいろとお話をお伺いしました。
こちらに、アーカイブ動画がありますので
ご興味がある方はぜひご覧ください。
中国人観光客の受け入れ態勢について
お伺いさせて頂くことが目的だったこのライブ
欠かせない受け入れ準備についても
お話をお伺いできましたが
個人的に印象深かった話は
インバウンドの話から
少し離れてしまうことでした。
(受け入れ態勢の話は
ぜひアーカイブ動画をご覧ください)
印象深いことが大きく2つあったので
今日はそのお話をさせてください。
メディアの情報は信頼しすぎるな!
ライブ前に、ネットで検索したところ
インバウンドサービスを提供している各社の
ブログで書かれていた
中国人観光客が日本に戻ってきていない理由は
「中国が日本への団体旅行を許可していない」
だったのですが、
ライブで岡部さんがそもそも
「日本が日本によく来てくれる中国人層へ
観光ビザを発行していない」
とおっしゃっていました。
外務省のホームページを見ると
どちらの理由も一理ありそうなのですが
メディアの理由だけが正しいわけではない
ということを実感しました。
メディアが偏った情報提供をしていることは
欧米で発信されているニュースと比較すると
たまにあると感じています。
これは、
こちらのブログでもお伝えしたように
「国境なき記者団」が毎年発表する
2013年から日本は非常に低いランクに
位置していることからも
日本のメディアの情報の信憑性は
疑ってかかるくらいでちょうどいい
のではないかと改めて感じました。
情報の取捨選択をするためには
Critical Thinkingのスキルが必須です。
これは、学んで習得することができるので
ぜひ皆さんに学んだ頂きたい項目です。
ですので、
インバウンド情報を集めている皆様も
オンラインの情報やサービス提供者の話を
鵜呑みにせずにいろんな情報を収集して
ご自身で情報を選び取ってください!
相手の文化を学びましょう
日本人は、往々にして
中国の方はマナーが悪いと思いがちです。
これは、カルフォルニア大学で
「言語クラスにおける異文化」の講座を
とった時に、テキストで読んだ事例なのですが
ニューヨーク在住のアメリカ人男性が
ドイツから来た方と仲良くなったそうです。
アメリカ人の方は、ドイツ人の方が好きだけど
1つだけ好きになれないことがありました。
それは、ドイツ人の方が買い物の時
お金をお店の人に手渡しせずに
レジ台の上に置くことでした。
アメリカでは、
お店の人にお金を手渡しするのが普通で
手渡ししない場合、相手を
✓汚い
✓劣っている
とネガティブに思っていると捉えられます。
アメリカの方は黒人の方だったようで
人種差別もされているような感覚に
陥ったそうです。
お店の方も不快な表情を浮かべて
ドイツ人の方の行動を不愉快に感じていました。
しかし、数年後、アメリカ人の方が
ドイツにドイツ人の方に会いに行った時
買い物をしたお店でレジをする際
お店の人にお金を直接渡そうとすると
「レジ台に置いて!」と言われたそうです。
この経験からアメリカ人の方は
アメリカとドイツでは
お金を受け渡しする習慣が違うことを
体験として学び、ドイツ人の方の行動が
納得できるようになったという話でした。
他にもこの講座では
行けない、または行きたくないパーティーに
誘われた時の文化別の断り方など
いろいろな文化の違いを学びました。
私たちが中国の方に対して
マナーが悪いと感じるように
中国の方も、そして他の国の方も
日本人はマナーが悪いと感じることだって
あるということをまず知っておくことは
すごく大切だと思います。
"When in Rome, Do as Romans do."
(郷に入っては郷に従え)
というように、
日本に旅行に来ているからには
日本のルールに従ってもらうことが
大切なのですが、
相手が日本のルールを知っていると思わずに
めんどくさがらず、ルールを教える努力を
怠ってはいけないと思います。
教えるにあたっては
相手の価値観を知っておくことも
とても大切になります。
ですから、
いろいろな国の文化に興味を持って
日頃から情報を収集することを
お勧めします。
また、「なんか不快だな」と
思うことに出会ったときには
「なんでそういう行動をとるのか」
を調べてみるのもいいと思います!
直接的なインバウンド準備とは
大きく話がそれてしまいましたが
中国人観光客の受け入れ準備については
ぜひ、アーカイブ動画をご覧ください。
岡部佳子さんがお勧めする
中国人観光客とのコミュニケーションは
✓筆談
✓英語
とのこと。
接客英語を習得するなら、
提供しておりますので
こちらからお問い合わせください!
Enjoy Learning English & Your Business!!
グローバル社会を生き抜く武器になる英会話を身につけたい方へ
外国人のお財布を開く接客英会話を身につけたい方へ
想いを届ける日本語⇔英語の翻訳・通訳を身につけたい方へ
提供中のサービス関連の人気記事