こんにちわ
ジュエリークリエイターの山田さこです💎
この数ヶ月で、ゴールドもプラチナも
ダイヤモンドも
高騰してるけど、これからどうなるの?🧐🧐🧐
と、ご相談を受けることも増えました。
これからどうなるの?
もっとあがる?
今買っといた方がいい?
売った方がいい?
リフォームするなら、何ができる?
デザイン費って写真と一緒ならデザイン費かからない?
リングのリフォームざっくりいくら?
ダイヤモンドは買っといた方がいい?
もう少し待った方がいい?
などなどの質問に答えてみたいと思います。😊
基本的には、お一人様ごとに何がしたいか?
ご興味、ご要望も違うので
下記Q&Aは、参考にいただきつつ
詳しくは個別にご相談いただけますと幸いです😊👍✨
Q:これからどんどん上がるの?
A:
この10年で見ても、ゴールドはずっとじわじわと上がっています。
特にこの数ヶ月で、上がる速度が速いので、驚かれる方も
多いのかな🧐と思います。
プラチナは10年前から見ると、一度下がり、また上がってきています。
ジュエリー加工にも使われるパラジウムやロジウムなども
上がってます。
シルバーも同じく。。。
今時点で、下がる要素が少ないので、まだ上がるのではないでしょうか?💎
Q:ダイヤモンドや天然石はどうなっていくの?
A:
ダイヤモンドはもう何年もずっと上がっていますね。。。😳
ダイヤモンド単体で見ると最近は特に
大きなctのダイヤモンドは秒殺で取引が行われている印象。。。
技術も進化して、天然のダイヤモンド以外のものが造られたり
ダイヤモンドのように楽しめる天然石もあったりするので
天然ダイヤモンド以外の需要もググッと上がりましたが、
天然ダイヤモンドの価値もググッと上がったという感じですから🧐
天然ダイヤモンドの価値は急に下がるとかはなさそうですね。
天然ダイヤモンドではないダイヤモンドができる一方で、天然石としての価値が見直されて価値が上がったものもありますが、コロナ禍での流通の変化でも、天然石の金額が高騰しているものもあります。
天然石も、人気のある石や特殊なものは
この先、完全に入手が困難になってきそうなものもあるので、
気になるものがある時は要チェックしておくことをお勧めします。
Q:今買っとくべき?売るタイミング?
A:
ゴールド、プラチナの金属を売るなら、今は数年前より上がっているので地金単体で比べれば、金属の価値は高いです。
(石の買取金額は、基準も色々あるので、値段のつかないものも存在するので割愛します)
とはいえ、、、
今売っても、今度また同じ大きさのダイヤモンドやゴールド、プラチナを買うとなったら
それはその時の金額になります。
1年後の2023年は今よりもっと上がっているという仮定で、、、
今、2022年春の時点とでみれば、
低い価格で手に入れることができるかとは思います。
売却されたいとご検討されている方も
今と来年どちらが高い金額で売却できるか?
は、このまま上がり続けてキープするか?
下がってくるのか?跳ね上がってさらに高騰するか?
保証はないのですよね。。。
また、金の延べ棒ではないジュエリーの場合は、売却の際に
石やデザインなどに買取金額がつかない場合、提示された金額で手放してしまうより、リフォームの選択肢の方が良いのでは?
と、貴金属を扱う私としては強く思ったりもします。
精密機械や、機器などと違い、時間がたって劣化や型落ちするわけではないので🥺
古いデザインならリフォームもできるし。
少しずつでもコツコツとジュエリーを購入していく方が
将来楽しみなのでは?と個人的に思っています。
Q:リフォームって何ができるの?
A:
リフォームは、本当に幅広くいろんなことができます。
リングからネックレス、いくつかのピアスについてる石を使ってネックレスに作り替えたり、石がたくさんついているものからネックレスと、リングとピアスと統一デザインで作り替えたり。。。
例えば、立爪のプラチナ婚約指輪をリフォームの場合💍
金属をプラチナからゴールドに変更して、ダイヤモンドの留め方もいくつもあるデザインからお選びいただいて✨
丸っと作り直すものから、プラチナのまま爪のデザインもそのままネックレスへすることもできます。😊
デザイン、設計、工賃などにより様々です。
せっかくリフォームするなら設計面もしっかり綺麗に見えるようにをお勧めしていますが、簡易的なものにしたいという場合もリフォームでできます。
リフォームをご検討されているジュエリーを拝見しながら
一番のご希望は?を伺い、どんなことがどんな形にしていけるか?をお話ししながら、ご予算と合わせて打ち合わせを重ねて、リフォームへという流れになります。
Q:デザイン費用やリフォーム費用は?
A:
お写真をお持ちいただいてこんなイメージでと、お伝えいただくことで、ご要望を明確にしていくことができると思いますので
イメージの段階でお写真を拝見することはよくあります。😊
弊社では、オリジナルで製作しているセミオーダーのもの以外は、お写真があってもデザイン設計費が0になることはございません。
(※デザイン設計費用なしで受けてくれるところも、あると思います)
おひとり様ごとに、一つづつ、爪の形、配置や高低差、全体バランスなどのご要望も異なりますので、お持ちの石に合わせて設計しております。
そのため、お持ちのジュエリーをリフォームする場合は
デザインによって異なりますが
材料費(追加が必要となる、金属部分、ダイヤモンドや石の追加など)と、デザイン設計費と工賃が必要となります。
(その他オプションで石の鑑定書、鑑別書など)
材料費の補足、解体した金属部分などは
総額から差し引く形をとっております。
詳細は最初のお見積もりの際にご説明しております。
お打ち合わせの際に、概算お見積りなどはご案内しておりますので、わからない点や不安に思うところがございましたら、しっかりとご納得いくまでご質問いただけますと幸いです。
おひとり様ごとに、ご要望をお伺いしながらご提案をさせていただいております。😊✨✨✨
Q:このデザインだとリフォーム代いくら?
A:
お写真だけではなかなか判断の難しい、サイズやボリューム感。
お持ちのダイヤモンドのサイズ(0.1ct、1ct)、ボリューム、その時の金相場とで異なります。
特に最近では価格の高騰により日々金額の変動、パーツやチェーンなどの変動も大きいため、こちらに明確にこの感じでこのくらいと金額を記載することが難しい状況であることをご理解いただけますと幸いです。🙇♀️🙇♀️🙇♀️
リフォームされたいジュエリーの詳細かお写真と、どのようなリフォームご希望か?など記載の上お問い合わせからご相談いただけますと概算お見積もりなどはご案内可能です。
Q:ダイヤモンドは今買っとくべき?
A:
最近のダイヤモンドの状況を見ていますと、メインストーンにされるダイヤモンドもクオリティーの良いもの、ああこれは美しくて金額的にも、お得だなあと思うものは、秒で売り切れていきます。(朝はあったのに、、、など)
焦らせたいのでは、決してなく、ゆっくりじっくり検討いただきたいのですが、タイミングが数年前よりもとてもはやいのです。🥺
もし、これだ!とピンとくるものがあれば
天然ダイヤモンドは長い年月受け継いでいけるものですし✨
世界情勢によってもこの先も日々変化していますので✨
ご購入を検討されていて、いいなあと思うものがあるのであれば
良い機会かと思います。😊
Q:ジュエリーの価格高騰は待てば下がってくるの?
A:
2021年の年末と、2022年春の今でいえば、上がる速度がとても速いので、お見積りの金額も数ヶ月で結構上がってしまったものもあります。
とはいえ、1年待てば下がるのか?というと
今の価格から大きく下がるか?というと難しいのかなと。。。
(私の個人の見解です)
Q:ジュエリーをリフォームする利点は?
A:
リフォームの利点はありすぎて、デメリットから書くと
もし亀裂の入っている石をリフォームする場合、亀裂が広がるリスクがあります。また、材料はあってもリフォームするのに費用はいくらかかかってくること。
サイズ直しなどであれば費用を抑えることができますが、どうリフォームしたいか?
先に、リフォームするときのデメリットやかかる費用についてもきちんとお話ししていただけるところに頼まれた方が安心ですよ。🤗
さて、利点について・・・
古代、とてもとても古い時代から宝飾品は受け継がれてきました。💍
大きな宝石を受け継いできた王族の時代のものだけでなく、一般家庭でも宝飾品を着飾るようになった現代も、宝石と呼ばれる高価な石、貴金属と言われるゴールドやプラチナなどの金属は市場価値が0になることもなく、大きく劣化してしまう可能性は、土地や建物と比べたらかなり低いです。👀
保存や管理においても、宝飾品は扱いやすいものでもあります。✨
両家の親族から受け継いで、子供たちへ、、、
そしてその先へ、、、ずっとずっとずーーっと受け継いでいけるジュエリーは、形もデザインも変えていくこともできます。
ネックレスも最初は一粒のダイヤモンドだったものでも、どんどんコレクションしていったり、追加していったり何世代も楽しめるのもジュエリーならではないでしょうか?
ジュエリーボックスに寝かしておくこともできますが、その時、その時代のデザインを存分に楽しみながらも受け継いでいける。😊
デザイン、設計、工賃はかかりますが、想いを形にするジュエリー、受け継いだジュエリーの想いを身につけながら
最高のお守りジュエリーになること間違い無いです。
ちなみにこちらは1ctのダイヤモンドをメインに
ダイヤモンドを3つ並べたネックレス。
リングやネックレスのダイヤモンドを解体して
リフォームしました。😊✨
リフォームジュエリーは、持っているジュエリーを
解体して、0から形にしていくので
一つ一つデザインの詳細や設計をして制作します。
なので、留める爪を何個にしたいとか、
間隔をこのくらいにしたいとか、こんな印象にぎゅっと
まとめたいなどなど、こうしたい!!を
形にする楽しみも一緒に
楽しむことができます。
(参考写真などはあくまで参考資料となり、
実際の石の大きさや、全体のサイズによって
変わるので、その辺りもお話ししながら
デザインを煮詰めていきます)
シンプルなデザインのものであっても、まずこうしたい
をお伺いして、そこから設計的に角度や付け心地なども
考えながらプランをまとめていきます。
付け心地や指なじみって、ちょっとした一手間で
かわるのですよーーー💖
リフォームのタイミングは
最初に一気にリフォームする方から、少しずつ少しずつ
リフォームしたいものから制作していく方と
様々ですが、リピーター様からは
私の時代は私の好きなデザインで作って
娘の時代はまた娘の好きにしてもらうわと
言っていただけることが多いです。
(もちろん息子さん、ご親戚、色々な譲渡の形があります)
お母さん、お婆さん、義理の母、義理の。。。と
繋がってきて
また、つないでいけるのも素敵な贈り物ですよね。
私は、もともと老舗のオーダーメイドジュエリーも製作していたジュエリー職人としても名のある方のところに弟子入りをしてジュエリー製作を学びました。
宝石図鑑、監修などの本を出しているところのダイヤモンドやエメラルド、数々の素晴らしい宝石も間近でみる機会に恵まれ
石を見る機会、デザイン、設計も同時に学びました。
職人であり、デザイナーですが、両方を合わせてもっと多くの方の想いを形にすることをしていきたい思いから今のジュエリークリエイターとしての活動に至ります。
おかげさまでリピーター様にも恵まれ、日々様々なジュエリーに携わってきました。
想いを形にしたい。
このジュエリーを楽しみたい。
ジュエリーのある日常を・・・
リフォームジュエリーオーダーメイドジュエリー
世界に一つ💎
想いを形にするジュエリー製作の
お手伝いができたら幸いです。
■□■━━━━━━━━━━━━━┓
ジュエリークリエイター
SAKOとして、
皆さんの特別なジュエリーを
甦らせるお手伝いを
させていただきます。
ご相談は公式LINEから
お気軽にどうぞ。
┗━━━━━━━━━━━━━■□■
持っているジュエリーの
メンテナンスやクリーニングを
するだけでも、ピカピカの
新品のような輝きを取り戻すことができます。
あなたの想いを形にしませんか?
◆世界にひとつ!あなたのこうしたいなの想いを形にする
◆持っているジュエリーを活かす、リフォームジュエリー
◆ジュエリーやアクセサリーを整理する
※本記事内の情報は、投稿日および編集日時点のものです。価格変動や情勢の変化により、内容が変更される場合がございますので、ご了承ください。