昨日は専門職のキャリアについて

ツラツラと考えていたのですが

今日は大学で

就職関連のガイダンスがありました

考えてみれば進路に悩むのは

大学生も同じですよね


福祉学科に入ったからといっても

全員が福祉系に就職するわけではないですし

そもそも

福祉系といっても

児童、高齢、障害、貧困などなど

分野はたくさんありますし


そもそも

働くということが

具体的にイメージできないですものね


福祉業界は

資格取得のためには

「実習」が必須なので

実際に現場に行ってから

考えることもできますが

合う仕事なのかどうかは

正直やってみないとわからない


何が最適解かは

人生が終わるまでわからないんだろうな


キャリア関連の授業も担当しているので

しばらく

大学生と一緒に悩んでいきます


私のキャリアの紆余曲折が

学生の役に立てばいいのですが