<AOE2> ラオス (保留) | ボクのかんがえたAOE2

ボクのかんがえたAOE2

マイクロソフトのゲーム、エイジオブエンパイア2(Age of Empires II:通称AOE2、AOC)シリーズの次回作を勝手に予想します。本編の攻略などは一切ありません。

ラオス
軍事属性: 象

・木の生産量 +30%
・エリート バトルエレファントのアップグレード コスト -50%
・木を切り倒した跡地に建てる畑のコスト 0

固有のユニット: シージ エレファント (騎兵)

固有のテクノロジー:
・托鉢 (聖職者が敵ユニットから金と食糧を得る)
・百万頭の象 (バトルエレファントが敵の防御力を無視する)

チーム ボーナス: 木や果実を採り尽くした跡地に金鉱が稀に出現する

▶ (EL)シージ エレファント 160F120G /アップグレード コスト 1300F1200G
 HP 250(300+20) ATK 45(55+1) DEF 0/2(0+3/3+4) RNG 6(7) 命中率 100%(100%)
 対建物 +50(+100)

▶ 托鉢 (城主) 250W150S
▶ 百万頭の象 (帝王) 600F600G

×砲撃手×近衛騎士×らくだ×大砲×砲台×狭間×パルティアン×包囲攻撃
 弓鎧2 畑2

【文明の特徴】
・バトルエレファントを出せる。重騎士止まりで、歩兵はフルアップ
・切りかけの木の上に被さるように畑を張ると、コストが無料
 1マスでも重なっていればOK。初期TCの周囲に生えている立ち木も対象
・UUは象乗り投石機。耐久力は高いが、普通の投石機と違って射程は短く攻撃範囲も狭い
 弾速も遅め。数を溜めたら凶悪化しそうなことを加味した上での性能
・城主UTは射程内に敵ユニットがいれば、1秒あたり1の割合で勝手に金と食料を交互に生み出してくれる
 傷付いた味方が近くにいても托鉢の方を優先するので、
 回復や転向させたい場合は、きちんと対象先を指定しなければならない
・(チムボ)木や果実を採り尽くした跡に出てくる金鉱の場所はランダムだが、
 ゲーム開始時に決定されるので、位置が変わることはない
 最大でも2マス程度の小さな金鉱が数ヶ所ほど、マップ上に満遍なく配置される感じ
 もし、金鉱が隠れているにも関わらず、切りかけの木の上から畑を張ってしまった場合は、
 畑が枯れた時に下から出現
 当然ながら、ボーナスがない文明が更地にしても金鉱は出てこない
・UUは史実完全無視。調べてもわからず。保留中により画像無し

<COMプレイヤー名>

ファー・グム
サームセーン・タイ
ラーン・カムデーン
マハー・テーヴィ
サイ・チャカパット
スワンナ・バンラン
ウィスン・ナラート
ポーティサラ
セーターティラート
セーン・スリンタルサイ

 


◇民族の象徴

ワット・シエントーン