こんにちは。今回は岩手県住田町です。


場所はココ!ラスボスです。

">

ポケふたの前に、まず住田町までどうやって行くかについてご説明します。


地図を拡大していただくと分かりますが、北は遠野市、南は陸前高田市に挟まれており、電車ははおろかBRTですら走っていません。


つまり住田町へ行く方法は、公共交通機関縛りとなるとバスしかありません。で、下記リンクは住田町公式サイトにある、住田町内に行くバスの時刻表になります。

https://www.town.sumita.iwate.jp/docs/2015022500122/files/iwatekennkoutuu.pdf

長くなるので簡潔に申しますが、大船渡以北の岩手沿岸の方は大船渡住田線、それ以外の方は陸前高田住田線を使って下さい。



以降は、大多数が該当すると思われる陸前高田住田線の利用を前提にお話しします。

http://www.iwatekenkotsu.co.jp/pdf/timetable/42_ofunato/naruishi-sumita20221003.pdf

まず上記リンクの右側をご覧下さい。まず理論上現実的かつ日帰りが可能なのは、2便と3便になります。


このうち2便の11:54陸前高田駅発に関しては、7:18一ノ関駅発の大船渡線に乗らなければ間に合わない為、一関市周辺の方のみのルートとなります。



しかし3便の15:54陸前高田駅発ならば、他の地域の方でも余裕を持って行くことができます。一ノ関駅経由なら上記の12:46一ノ関駅発に乗ればよし、気仙沼線経由で行くなら

こんな感じで行けばよし。正直どっちでもいいと思います。




とりあえず陸前高田までの行き方は分かったとして、次は住田町へのバスの乗り方です。今回乗るのは岩手県交通バス。

乗り場は、BRTを降りたらロータリーに沿って左へ進んでいくとあります。赤いバス停です。


私はアバッセたかたという少し手前から乗ったのですが、どう考えても駅から乗った方がいいです。



でバスに乗って行って、降りるのは「世田米駅前」。">地図で言うと、川の右側にある「すみた・印章」のところです。


そしてここから橋を渡って行くのですが、バス停に近い方の太い橋ありますよね。これ、私が行った8月下旬頃には既になくなっていました。

じゃあどうやって行くかと言うと、その太い橋の下の方は青っぽい橋がありますよね。そこが臨時の橋となっていますから、そこを通って下さい。



橋を渡ったらなんやかんやで進むと、

住田町役場前歩道に顕現。車両入り口のど真ん中にあるので、車が来ないか気をつけて撮りましょう。




最後に帰り方ですが、まず17:44世田米駅前発のバスに乗車。その後陸前高田駅に着きますので、18:29発気仙沼駅行きのBRTに乗車。


気仙沼駅に着きますと、次は19:35発の一ノ関駅行きの大船渡線に乗車。気仙沼線は本吉までしか行きません。


そして20:59に一ノ関駅に着きます。東京行きの新幹線が21:13、盛岡行きは21:45に出ますので、必要に応じて乗りましょう。在来線も多分そんなに待たないと思います多分。




クソほど長くなってしまいましたが、

・15:53迄にはなんとか陸前高田駅に到着する(行)

・18:29迄にはなんとか陸前高田駅に到着する(帰)


と言うのを覚えてさえいればいいと思います。この住田町、東北地方の中で最難関と言っても差し支えないと思います。頑張ってください。