本日、ホームジムで
O先生の祝スケ2本に
参加してきました

アロマ45
ヨガ60

入会して8年経ちますが
古くからいる
O先生のレッスンは
実は初めて😅

昼間の先生って
それだけ
ご縁がないんですね〜っ💧

たまたまの
出会いですが
インストラクターさんとの
出会いは
不思議な縁を感じます


さてさて

この二つのレッスン

ものすごーーーーーく
気持ち良かったです💕

そして
体的、大正解でした😁

O先生のアロマもヨガは
種目数が
ものすごく少なく

あれ???

もうしかばねのポーズ???

と思うほどですが…

強度も高くありませんが
一つ、一つの動きを
じっくりと

そして

前屈中心ではなく

脇腹のストレッチを
重要視した組み立てでした

終わった後
不思議と
体が楽になりました

ヨガは
ヨガらしいポーズは
ほとんど、入っていません
↑助かりました

ストレッチ中心です

これが
平日の昼間の
整理券の理由かと
改めて思いました

みんな
そんなに強度の強いものなんて
求めてないのだと…

実は…

今月に入って
ユニバ、、DDD、代行等

急に足を使うプログラムが
急に増えまして… 😅

特に今週は
代行ののヒップホップに
かなり脇腹、足を
使っていたらしく…😅
(外腿、張ってしまって、取れません)

故障したらいけないので
日曜はレッスンをやめて
1時間、ジムエリアで
ストレッチしました😅

今日も午前中
自宅でストレッチしたのですが

足の疲労感、筋肉の疲れが
取れませんでした💧

温泉?

それとも

強制的に有酸素で
流すかっ💦

いろいろ
考えましたが

足に負担をかけたくなく
やめました😅

そして…
選択肢したのが
アロマとヨガ…

このレッスンに参加して
気づいたことは

足のストレッチは
自分でも
かなりやってますが

脇腹は
そんなに
時間をかけてない😅

でも実は
足の疲労、腰の痛み
背中痛。肩こりの原因は
脇腹の老廃物っ💧

前屈より
脇腹のストレッチが大切だと
😈先生が
常々、おっしゃっていたのは

これなのねぇーーーーっ😱😱😱

魔法のようです

脇腹のストレッチっ😱

自分では
なかなかしない(出来ない)
ですけど…😅

今日の私
ホームでは
シューズを履かずに
ずっとスリッパだったので

『これからダンスなのに
なんでスリッパなの?
えっ?
なんでヨガなんて出てるの?
あれ?帰るの?
ダンスは?』

と驚かれました😅

有酸素運動ばかりに
出ていると
常にアドレナリンが出てて
麻痺しちゃって
自分でストップが
かけられなくなりますが

自分の体の声に
耳をすましてみると

『今日は休んだ方が
ええんちゃう😅
怪我するでぇー😅』

と、自分が自分に
一番いいアドバイスを
してくれるものですね😁

8年間
😈先生のレッスンに
出続けてきて

この体の声を聞くことを
教えてもらったんだなぁーと
最近、強く思います😁

あと何十年も
この体には
頑張ってもらわねばならないし
大切にせねば…

以上、今日のレッスン及び
代行レッスンでの学びでした😁✌️
『代行、3連荘』その3

リズマスが
カテゴリーチェンジになり
『やさしいヒップホップ』に
なりました

先生のレッスンだと思って
来ていた何人かの方は

スタジオの入り口で
代行と知り
帰って行かれました

先生のリズマスを
楽しみにしてきた皆さんは
ちょっと悲しそうでした

今回、⭐︎さんが
フェイスブックで
代行のアナウスを
事前にしていたらしく

レッスンに参加してる人達の
半分くらいは
たぶん、⭐️さんの
レッスンに来た
追っかけの人達

数人はいつもの
リズマスに参加してる人達
(あんまりいなかったような…)

カテゴリーチェンジなので
当たり前か

レッスンが始まってすぐ

『最初に言っておきます
これはやさしいヒップホップですが
かっこ、キツイヒップホップです
私のレッスンは
ストレッチからキツイです』

と、一発かましが
入りました

これかぁー
やってくれるねぇー

私達は
これは⭐️の独特の
かましだとわかりましたが…
(でも、確かにキツイかった)
初心者の方は
怖かったかも

やっぱり
慣れてない方々は
ストレッチで
何人か、消えて行きした

ストレッチ、アイソ、リズム取り
ベーシックなヒップホップの
簡単な振り付け

と、一般的な
やさしいヒップホップの
レッスン構成でした

アイソ、リズム取りの
レクチャーは
かなり凄いっ

正確で
上手いです

途中、かなり
連続でステップ練習しました

おっ

途中で気づきました
右に左にウロウロ、ウロウロ…

⭐️さん、やってないやん

『ちゃんとやってるか
巡回も大切な
イントラの仕事です
私のレッスンシンドイでしょ』と

言って

休んでいたぞぉーっ

その間中
私達は動き続けて

クタクタに
なったちゅーねん

そして…

振り付けの
パーツ、パーツの
振り付けを教えた後

『この振り付けは
他の店舗で2ヶ月で仕上げるのだけど
みなさんなら
大丈夫でしょ』と

不敵な笑い浮かべ

最後の一発勝負で
5分の振り付けを全通しさせる
という

鬼のような
ラストでした

さすが、⭐️さん

もちろん、2ヶ月の振り付け
途中を抜かして
同じことを繰り返して
簡単にしてたと思いますが

5分間、ずーーーーっと
連続で激しい動きを
やったことなど

たぶんなく?

ものすごい汗をかきました

滝のような汗

今日、ちゃんの
パーソナルストレッチを受けた時

『腿を異常に使ってますね』と

言われちまった

⭐️さんのせいだな

まっ、楽しかったからいいや

でも
相当、外腿が張っちゃってるので
明日が恐ろしい
『代行、3連荘』その2

『シークエンスヨガ』

『このヨガは
一つ一つのポーズの時間が短くて
ヨガというよりは
どちらかというと
…体操です』

こんな説明で
レッスンが始まりました

ヨガの先生達によっては
このシークエンスヨガの
捉え方が違って
なかなか興味深いです

まずはじめに
ヨガのドッグのポーズと
シークエンスのドッグのポーズの
目的、効用の違いについて
説明がありました

おおっ😮

このヨガは
これまでのヨガの効果とは
違うところを
目的にしてるらしい

ほほぉー😮

このヨガの特徴である
『皿回しの動き』

肘を曲げて
まず後ろに肘を引き
肩甲骨を寄せてから
手の甲を前に合わせ
肩甲骨を開く

手を頭の上に上げさせる

膝を軽く曲げ
軽いチェアをさせる

以上の動きを合体させる

という
超分解で動かせて
最後に合体させるという

これもまた
独特の?アプローチなのかな

他のイントラさんも
全員、皿回しらしいのですが

皿回しの変形には
少しだけ驚きました

こういう形に
解釈して
変えてるのかな?

動きは
皿回しの動きは
少しだけ違いますが
でもなるほどと
思いました😮

肩甲骨のアプローチするための
皿回しなら
肘を入れた方が意識しやすい

手の軌道ばかり
気にしてると
肩甲骨を動かしてないので
皿を回さなくても
いいのかも…😮

皿回しはなんため?

力を分散させる
魔法の動きなら
皿回しの方が有効???

不思議だ😅

レッスンは
いつもやってることを
ノンストップで
全く止まらず
フローしました

当然、お水休憩
ありません😅

レッスン中
一度もお水、飲まなかった😱
(飲むの忘れた)

一つ一つのポーズの
回数も時間も短く
浅いので

結果的には
フローしてる方が
体が楽です😅
↑ヨガは足に負担がくるので

体操って…
体操ねぇー

なるほどと、思いました

一つだけ
いつものレッスンと
順番が違いました

今日は片鼻呼吸の後
最後の最後に
しかばねのポーズでした

最後にしかばねのポーズで
終わるのは
めちゃめちゃ
気持ち良かったです💕

呼吸で副交換神経を
入れ替えてから寝るので
短い時間に
一気に落ちる感じで
わりと起きる時
楽だったりしました😅

やっぱり
カーテンを半分ひいて
最後は薄暗くして終わったので
不思議な感覚と
まったりとしたリラックス感で
レッスンが終わりました

同じレッスンでも
先生によって違うので
いろいろ面白いですね☺️

たまには
他のレッスンもいいか😅

一年に一回くらいは…😅

先生、早く帰ってきて‼️
『代行、3連荘』その1

どうしようかな?
思ったのだけど…

結局、いつものレッスンに
参加してお留守番っ🐣

先生が変われば
動きも変わる…

なんか、体が
クタクタ〜っ😅

さっきまで
床で寝てました😅

さてさて

『クイーズヨガ30』

ヨガというよりは
ストレッチ要素の方が
多かったので
リラックス出来ました

足指のほぐしから始まり
太陽礼拝中心の
立位のポーズ
座位のポーズ
寝て行うポーズ

という流れ

先に前段階のポーズを
フローで流し

次に
その最終回のポーズを
フローする

という
あまり経験の
珍しい?アプローチ

これって
自分の体にこんなことを
やりますよって
最初に知らせておいて

最終形になったら
あぁー自分の体の可動域の
限界はここよねぇーとか
頑張らない
無理をしないということを
受け入れ
自然に出来てしまう

不思議な感じ

でも、体が楽でした😁

そんなにたくさんの
ヨガに参加したわけではないですが
あまりティップの
イントラさんのヨガで
受けたことのない
アプローチなので

流派か何かが
違うのかな???

全体的には
いつものポーズに似ていて
強度もそんな高くなかったので
良かった、良かった💕

ただ、やっぱり
ヨガのレッスンは
お水休憩がありません
↑一般的はそうらしい

タイミングをみて
飲む癖を身に付けないと
一回も水を飲まずに
終わっちゃうなぁー😅

あと
カーテンを半分しめました

最後は薄暗い感じに
ライトを落とすので

これはいいっ👌

結構、まったり
リラックスが
出来ました😁
4月から新プログラム
UNIVERSAL MUSIC WORLD DANCE
評判が真っ二つで、笑ってしまった
週に何本も
「楽しい」と
参加してる人達とは裏腹に
「このダンス、踊れるようになる自信が全くない」
「なんか、とっても難しいかも」
と、口を揃えて言う
ダンスレッスンの経験者たち
それこそ、出来ないと言ってる人達が
昔から45分.60分のオリジナルレッスンで
10×8、12×8と振り付けを覚え
踊り込んでいる人達ばっかりなので
思わず、笑っちゃった
実は私も
これ(ティップのユニバ)
踊れる気が全くしない
いや、言い直すと
振り付けは覚えられるけど
音に合わせて踊れない
気持ちよくない
常に神経を使いながら
踊らなきゃいけないので
すっきりしない
以前、ユニバが導入される際
あるイントラさんから
「オリジナルから
素人には分からないように
振り付けを変えている
エンとオンを変えたらしいけれど
それに気づいた人は、もう中級者
と言われた

(ほんとかよっ)
能力テストみたいなダンスだな

なので
すっきりしない、気持ち悪い、変だ
合わない、格好悪いと感じた私は
少しは、以前より上達したのだと

勝手に自分を納得させて
このプログラムは諦めている
とにかく、汗がかければいい
ある程度、自由に踊らせてくれればいい
それなりに適当にやるから
こんな気持ち
さてさて、このプログラム
いろいろなカテゴリーのイントラさんが
受け持っているそうだ
最近、驚いたのが
ダンスレッスンに出始めたばかりの人達が
「〇曜日は所詮、エアロのイントラさんだから」
「代行、エアロのイントラさんでしょ。出なくていいや」
と、言っていること
この人達、本当に

違いが分かるのだろうか???
だとしたら、凄いっ

私はよく分からんよ
なんか、ものすごーくリズム感のいい
エアロやファイティング系
トレーニング系のイントラさん、スタッフさんの
動きをたまたま見て
「ダンスやってましたか?」って
しょっちゅう質問してる私
大概、大当たりで
学生時代にダンスをしてた
これからダンスのイントラさんになるって
人ばっかりだった
なので、カテゴリーでは
分からないなと思うようになった

ちなみに今
私がユニバを受けているのは
バリバリッのエアロのイントラさんだ
所見で
めっちゃ、かっこいい
ユーチューブにアップされる
専属ダンサーさん達よりかっこいいかも
(と、勝手に思っている 主観です)
と思った
一回こっきりのお試しのつもりだったはずが
結局、イントラさんが気に入って
ユニバに毎週参加している(はめになった)
機会があったら
エアロに出てみようかなどと
変な気まで起きてしまった
(出ないけど…)
エアロだろうと、ダンスであろうと
あんまり関係ないのかな
教える人だなと、改めて思った
ただし、エアロビートに全部
はめちゃうイントラさんは
私も完全にNGっす
無理、無理、無理…
その他にも
「イントラさんによって
教えてること、言ってることが違って
すっごい困る」と、よく聞く
これはダンスレッスンでは
よくあることなので
気にもとめていなかったけれど
「手はこう、曲げない、そうじゃない」と
一つ、一つ
煩く指示するイントラさんもいるらしい
一番前に来るなら
「間違うな、正確にやれ」と
個人攻撃してくるイントラさんもいるとかで
驚いた
まぢかい
いや、面倒くさいねぇ~
リズムさえ、正確にあっていれば
それでいいのではと思うのだけど
どうやら
リズムもイントラさんが
3人いたら
3人とも全部違うらしい
まぢかい
これは厄介だ
確かに、昨日の代行は
いつもイントラさんとリズムが違った
「エアロ風のリズムで教えてくれるから
〇曜日に出てるの」って人もいた
私も、このダンスの正解が
全く分からない
(なので踊れる気がしない)
ひょっとしたら
自分が正しいと思っている
エン、ぱぁ~(エンカウントでためる動き)
という振り付けのところ
音に合わない
ぱぁ~(単純なオンカウント)
という動きが正解なのかも…とか
疑いすら生じている
音に合わない「ぱぁ~」が正解なら
私、踊れない
これって
わざと変なリズムにしてる?
とか
脳トレのために
リズムをずらしてる?
とか
頭の中でグルグルグルっ
私は果たして
三ヵ月後に
ガガを踊れてるだろうか
乞うご期待