こんには!

 

前回二人目問題について投稿しましたが、二人目とか無理!

という気持ちから何故いいなぁと思うようになったのか。

そのきっかけを書いていきたいと思います。

 

単純に息子の夜泣きが減ったり、オムツ替えの頻度も安定してきたりとか

そういう理由ももちろんあるのですが一番ハッッッとなった出来事は

友人の赤ちゃんを抱っこした時でした。

 

新型コロナがわりと落ち着き、友人の多い地方に引っ越したこともあって

今年赤ちゃんを産んだ友人に会いに行く機会が数回あったのですが

 

抱っこさせてもらうと

 

か、軽い、、、、、、、、、

 

ってなって…。

 

腱鞘炎になってサポーターつけてる友人の前でそんな軽い軽いと連呼は出来ませんでしたが

赤ちゃんってこんなに軽かったんだぁってしみじみと思いました。

 

一人目の時は余裕もなく、3キロでも重たい…って思ってたのに。

この軽さを堪能というか、じっくり味わえなかったのは非常に惜しいことをしたなぁ…と思ったのです。

 

もちろんこういう「もっと楽しめばよかった」という気持ちを描いた育児漫画は妊娠中から沢山見かけて読んでいたんですけども

なかなか渦中にいると全然ピンとこないんですよね。

後悔先に立たずとはこのこと…。

 

まぁ二人目を産んだらまた楽しむ余裕も無くなるんだとは思いますが、、、

1回目と同じように行くとは限らないし子供の個性によって全然違うんだろうけど

2回目だからこそ、広がる世界も沢山あるんだろうなと思って。

 

とはいえ自分の時間も欲しいし、私はマルチタスクが苦手だし、

子供をもう一人産んだら考えることやるべきことが増えるのは確実、、、

やっぱり自信ないな、、、でもなぁ、、、欲しいなぁ、、、でもなぁ(無限ループ)

 

という感じです。

二人目を妊娠した、という話を聞くとやっぱり良いなぁ!と思ってしまいます。

決断の期限は決めているので、それまであと100億回くらい悩むと思います。

 

どっちの決断にしたって、正解はないのだから。