大邱韓方薬膳美FAMツアー最終日♪ | ぽじゃぎママのブログ

ぽじゃぎママのブログ

焼肉ぽじゃぎ・・・厳選黒毛和牛焼肉と韓国家庭料理のお店です。   

大邱韓方薬膳美FAMツアー最終日♪です。

 

ホテルの豪華な朝食を楽しみにビュッフェに行き、

『ヘジャングック』(酔い覚ましのスープ)をいただきました^ ^

山芋のスライスに柚子のジャムがかかってプチトマトが・・・とっても綺麗♪

 

さて3日目の最初の行き先は、八公山、桐華寺へ

 

と〜っても空気がよく良い気が流れていて心が洗われるようようでした。

心が癒され穏やかな気持ちに♡

 

桐華寺(トンファサ)は。新羅ソジ王の時代に極達和尚が建てた寺で、その当時の名前は瑜伽寺でしたが、興徳王(在位826~836)の時代に心地王師が改築した際に冬でも境内に桐が咲いていたことから桐華寺と名を変えたということです。

 

金運と子宝にご利益があるとされているこの丸い石  ↑↑↑ なでなでしましたよっ^ ^

境内には統一を祈る石造大仏「統一薬師如来大仏」があり、全国民の南北統一への願いを集めているそうです。

「統一薬師如来大仏」が左手に抱えている桃の形をしたものは「薬」だそうです。

万民のあらゆる痛みや苦しみを癒してくれる薬を持っておられるとか。

 

『金魂発掘騒動』

2011年から2012年にかけて、朝鮮戦争当時に金魂が大雄殿に隠されたとする話が伝わり、発掘を試みる者が現れたそうです。このため、寺の知名度が高まり来訪者が急増したらしく、発掘自体は、文化財の保護を理由に当局から不許可とされているそうです。

 

なのでこのお寺には監視カメラが設置されてるんですよっ!!

 

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

 

次に向かったのは「薬膳院」。ここでは薬膳料理作り体験をしました。

 

教えてくださったのは、

大邱韓医大学

医科学大学長

薬膳世界化事業団長

韓方食品調理栄養学部教授

キム・ミリム先生  です。

 

キム・ミリム先生の五行陰陽説のお話はとても興味深いものでした。

勉強してみたくなりましたね〜

この日のメニューは、

健脾八寶飯

韓方ノビアニクイ(宮中料理の焼肉のようなものに韓方材料を加えたもの)

水参冷菜

焼き茄子

漬けもの(升麻、ひじき、梅)

五味子茶

ブルーベリーヨーグルト

 

使った韓方材料は、陳皮、蓮子、山芋、白豆、甘草、柴胡、升麻、きのこ、

当帰、黄耆、棗、梅実、はと麦・・・あと餅米も。

 

 

この日は韓方材料を入れての薬膳料理でしたが、キム先生曰く、特に韓方材料を使わなくても、その時の体の状態に適した食材を食べることが正に韓方の考え方、医食同源ということだとおっしゃっていました。

 

陰と陽のこと勉強してみようと思います。

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

 

さて次は蓬蒸しカフェ『美宮365』(ミグン365)です。

蓬蒸しは女性の体にとても良いものとされています。

 

今までの蓬蒸しは、チムジルバンなどの浴場にあるものというイメージだったのですが、

今はこのようにカフェで蓬蒸しができるスタイルになってるんですね〜

 

またまたおしゃれですね〜♪

 

 

テーマは「王妃のように楽しむ・・・」とあってイラストのように胸から下のチマチョゴリのスカートのようなものに着替えます。

 

さすがに写真はお恥ずかしいので、ここはイラストでご想像くださいね(^_−)−☆

 

待ってる間、緑茶と乾燥ナツメチップスを出してくれます♪

 

普段かかないような汗をたっぷりかいて、デトックスですね〜

蓬のエキスも体の中にしっかり吸収です♪

 

こちら『美宮365』の店名の意味は、365日いつも体温を36.5℃に保ちましょうというところからつけられたそうですよ♪

 

体温が1℃上がると免疫力がぐっと上がりますもんね〜

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

 

次は、韓服及び韓国茶道体験です。

 

 

先生のお話を聞いた後、まずチマチョゴリに着替えました。

韓国茶道の時に着るチマチョゴリは華やかなものでなく、落ち着いた雰囲気のものを着るそうです。

この日は特別にこの茶室に通していただけました。こちらで最初に瞑想をします。

そして先生自らたてて下さったお茶を800年前の青磁器に入れてくださり、代表で私の母がお茶をいただきました。

 

先生は次のようにおっしゃいました。

「この器でお茶を飲むということはそう簡単に出会えるものではありません。普段特別の人しか通さないこの茶室にお客様をお通しすることも、私がたてたお茶をこの800年前の青磁器に入れてお出しすることもなかなかないことです。だからこれはただのご縁ではない。きっと800年前にもあなたとこの器は一度出会っていたことでしょう。」と

 

そして、「怒り」をすべて無くしなさいと。「腹を立てる」と体も害しますと。

嫌な思いはすべてここに置いていきなさいと・・・

 

母は先生のお話を聞きながら、ゆっくりとお茶をいただきました。

母がこのような体験をさせていただけたことに私も感謝の気持ちでいっぱいになりました。

 

 

この後大広間に行き、みんなで韓国茶道のお点前を拝見させていただきました。

↓真ん中の写真の女性の方です。しっとりと美しかったです。

 

韓菓とお茶をいただきました。

そして韓国のお餅作りも体験させていただきました。

 

これは先生が自ら描かれた屏風です。

壁にかかっている器の写真は母がお茶を頂いた時の800年前のあの青磁器です。

ドイツではこの屏風に使われている韓紙は1400年もつだろうと言われてるそうです。

それならば1000年もつ屏風を作ろうと思われたそうです。

この屏風はお茶で描かれています。お茶の葉を細かく粉にして濃いお茶を抽出したもので描かれたそうです。

1番左の絵は、丸、元の場所へ戻る、生と死を意味しています。

2番目の絵は、扉、初めてすることはだれでも怖い、でもこわがらずに扉を開けてみようと。

3番目の絵は、水仙の花、真ん中の花芯が茶器に似ています。

4番目の絵は、竹、笹の葉から落ちるお茶、自分自身を意味します。

    金の器でも口の前までしか来れない。体の中に入れるのは唯一自分の心が決めること。

    物ではなく、自分の身を磨けよ。自分自身が茶碗。

    竹の葉は少しの風でも揺れる。全部茶碗に落ちて、音の無い世界になる静けさを意味。

5番目の絵は、蓮の葉、蓮の葉でお茶を飲む時はきちんとしないとこぼれてしまう。

       規則やルールを守って生きなさいということ。

6番目の絵は、山、自然、穏やかさ、自然で自由な自分に戻る。人と星の元素は同じ。

7番目の絵は、梅の花、梅もお茶になれる。梅は冬が長く香りが良い。

       梅は貧しくても香りは売らない。君子のように厳格さを持ちながらも

       近寄ると論理的で温かみのある人になりなさいと。

最後に一番右の絵は、お茶を通して「チャ(茶)!!」(さあ!!)みんな楽しみましょう!!と。

 

素晴らしい屏風ですね☆お話を聞きながら涙が出そうになりました・・・

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

       

さて3日目の夕食、最後の晩餐会は、薬膳サムギョップサルです  \(^o^)/

 

お店の名前は『ヨルムパテ トン』 

ヨルムとは根が大きく生育する前の間引き大根のことです。

日本語に訳すと『ヨルム畑に豚』 、英語で『Pig in a Vegetable Garden』と書かれてます♪

 

     

 

これがヨルムキムチです。

 

 

母がよく作ってくれます♪家では大根葉のキムチと呼んでます。

スプーンですくって汁も食べると美味しいですよ♡食欲がでます♪

 

 

 

と~っても美味しかったです!!!

 

ケランチム(韓国茶碗蒸し)は母が作ってくれるのと同じ味でした(^^)

 

 

行政の方々とも皆さんすっかり仲良くなって、賑やかで楽しい晩餐会でした♪

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

 

さてツアー最後のイベントです。

 

寿城池散策&噴水ショー観覧です。

 

 

 

 

 

のどかな雰囲気の中、寿城池の夜景も噴水ショーもとってもロマンチックでした♡

 

この噴水ショー、4月から10月まで毎日やってるそううですよ♪

 

ツアーもこれで全日程が終わり・・・・・・と思いきや!!!

 

みんなで夜景を見ながら先の方へ歩いて行くと・・・なんだか賑やか♪♪

 

 

野外イベントで、チマチョゴリを着て踊って歌ってますよ~

私も母も知っている民謡を歌いながら扇子を持って踊っています♪

 

とその時・・・

 

私の母が・・・『あ~こんなの聴いたら踊りたくなったわ~♪♪』と言い出しまして・・・

 

どうやら母は本当に踊りたそうで・・・(^_^;)

 

(知ってる人いないし・・・笑)

暑いだろうと思ってバッグに入れていた扇子を私はすかさず取り出し、

『はい!もうーこれ持って踊っておいで!!』と母に渡しました(笑)

 

母、踊りだしました♪(^^)

民謡に合わせて、観客の見てる前で・・・踊ってます♪

と~っても気持ちよさそうに、嬉しそうに、楽しそうに・・・♡

すると、ツアーのみんなも、イベントを観覧していた大邱の人たちも・・・

み~んなで、笑って、踊って♪もうノリノリです♪開放感あふれて・・・楽しすぎ~♪♪

 


 

そう言えば、母は2日とも韓医院で足の針をしていただいて、旅行中足の痛みが無くとても楽だと喜んでおりました(^^) お陰様でこうして踊れてるのですから(笑・喜)

 

 

思いがけず最後にツアーのフィナーレのようになりました(^_-)-☆

 

 

 

全てを終えてバスに乗り込むと、母はみんなから「最後にオモニ(お母さん)のおかげでとっても楽しかった~ありがとうございます~♪ありがとうございます~♪」って言っていただいてました♡

 

 

 

以上。

この度の大邱韓方薬膳美FAMツアーのレポはこれで終わりです♪(o^^o)♪

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

 

この間お世話になりました、大邱広域市 寿城区庁 観光課 医療観光チーム の皆様、本当にありがとうございました!!

皆さんとっても素敵な方々で、大邱の方々のあたたかさに触れながら充実したツアーとなりました。

 

 

 

そして、全国各地でいろんな分野で活躍されているツアー参加者の皆様、素敵な方々とご一緒できてとても楽しく思い出深い旅となりました。ありがとうございました♡
 

皆様も是非、魅力いっぱいの大邱へいらしてみてはいかがですか?(^^)

 

 

 

 

太宰府市大佐野5丁目13-1
焼肉 ぽじゃぎ

http://www.yakiniku-pojagi.com