商品製造過程で正規品にならなかったもの、かたちは違っても味は一緒
今端っこグルメがブームになっているとか・・・
ある和菓子やさんが結婚式の引出物やバレンタイン用にハート型のどら焼きを作る時に、型抜きしてあまった部分

ネーミングも「ハートのかけら」・・・幸せのおすそわけ
最初は捨てていたものをあまりにおいしいのでもったいなくて売りにだしたら大人気
あと贈答用のハムを同じ目方に切るときにでるロースハムの端っこ、ブラウニーの切り落とし部分の端っこ、サーモンハラスの端っこや銀だらの粕漬けの端っこ、乾燥麺は乾燥させるために垂らして干す時下のほうが暴れちゃってまっすぐにならなかった部分、正規品が4割で端っこが6割だとか・・・
おもしろいのは端っこっていう名前をつけたらものすごく売れるようになったとか・・・
端っこという言葉がビジネスのキーワードになってるらしい・・・
うちのお店の端っこはというと・・・
黒毛和牛の切り落とし部分かな?
うちではこの部分細切れになったけど肉質が上質でとってもおいしいので、自宅用にカレーや肉じゃがやいろいろなお料理に使います。
あと従業員のまかないにも使ってます。
みんな形はバラバラ、コマゴマだけどとってもおいしいって喜んで食べてくれます。
サーロイン上ロースの端っこや極上ハラミの端っこなんて塩コショーで炒めてゆず胡椒なんかつけると絶品
そう言えばお客様のY様が何度か持ってきて下さったカステラの端っこ・・・
めちゃめちゃおいしかったです
これも端っこグルメですね。
カステラは焼あがりながら端っこに甘~い密の部分が溶け流れていくので、むしろ端っこの方がおいしいとか・・・
韓国の家庭では祭事の時にジョンやチヂミをたくさん焼いて、高く重ねてきれいに切りそろえてお供えします。
ニラのチヂミは四角に切り揃えて高~く盛ります。その時の切り落としの端っこつまみ食いがおいしいいんです
あとシルトッという小豆のおもちも切り落としの端っこがつまみ食いに最高
丸く作ったシルトッを
切り落として四角くしてこれももっと高~く盛ります。私のオモニ(母)はこのシルトッを作るのががとっても上手なので切り落とした横から子供も大人もみんな手を出してつまみ食いしま~す
韓国の家庭の端っこグルメです
あ~なんだかシルトッが食べたくなってきました
私も作り方おぼえなきゃ・・・
福岡県太宰府市大佐野 焼肉とコリアンキッチンぽじゃぎ
ホームページ http://www.yakiniku-pojagi.com