クイチュモニ | ぽじゃぎママのブログ

ぽじゃぎママのブログ

焼肉ぽじゃぎ・・・厳選黒毛和牛焼肉と韓国家庭料理のお店です。   

韓国民画家 池貴巳子先生のあぎちゃぎ工房。

雑誌スッカラの1月号に韓国の手作りを楽しむコーナーに掲載されていたので作ってみました

IMG_2333.jpg

絵柄の入った製図がついていて、好きな色のコピー用紙にコピーして作ります

ひもは好きなものを

以前ポジャギ講座でチュモニ(巾着袋)を作った時に練習したメドウップ(韓国の組みひも)があったので、ピンクのクイチュモニにはそれを
でも作り方をすっかり忘れちゃったので、残っていた紫のひもで本をみながらチャムジャリメドウップ(とんぼ結び)に挑戦
どうにか出来上がったのでこれは白のクイチュモニに
あと黄色と緑のクイチュモニには韓国の紙ひもを

なかなかかわいくできました

チュモニには丸いものと角張ったものがあるのですが、この角張った形のチュモニをクイチュモニっていうそうです。
韓国ではお金や小物を入れるそうです

模様は刺繍の模様

刺繍の模様は民画と共通しているそうです。

還暦のお祝いなどに使う十長生図の屏風に描かれる鹿、鶴、亀、岩や波、太陽、月、雲、竹、松、不老草、桃などは、長寿と健康を願う模様で、牡丹は、富貴を表すそうです。
蓮や柘榴は、実がたくさん生ることから多産を表し、コウモリや鶏もまた多産を表すそうです。
だから女性が身につけるものに使うそうですよ

池貴巳子先生は去年虎の張り子のワークショップでお会いしました
先生の作品は大好きです

代表的なのは虎や女の子の作品

ポストカードやシールなんてめちゃくちゃかわいいですよ

私はTシャツも持ってます

韓国の模様はどれもいろんな願いが込められた絵柄なんですね

なんか心がホットします

お店に飾りま~す



福岡県太宰府市大佐野  焼肉とコリアンキッチンぽじゃぎ
ホームページ   http://www.yakiniku-pojagi.com