「彼が一番何を望んでいるかな・・・。」 | ショピンの魚に恋して ☆羽生結弦選手に感謝を込めて☆

ショピンの魚に恋して ☆羽生結弦選手に感謝を込めて☆

清冽な雪解けの水のようにほとばしる命の煌めき・・・
至高のアスリートにしてアーティスト、
羽生結弦選手を応援しています。

■ 西日本復興支援 「でかけよう西日本」プロジェクトを実施
~ANAグループは様々な形で西日本を応援します~

https://www.ana.co.jp/group/pr/201808/20180814.html

 

■    謝礼を断固拒否!尾畠さん流儀←ネットで称賛の嵐
8/16(木) テレ朝ニュース 動画付
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20180816-00000048-ann-soci

尾畠春夫さん:「対価、物品、飲食、これは絶対、頂かない。敷居をまたいで家の中に入ることもボランティアとして失格だと思っている。私はそれで良いと思うんですよ。人がどうしようと関係ない。尾畠春夫は自分なりのやり方がある。それで通しただけ」

尾畠さんが大切にしている言葉がある。
尾畠春夫さん:「『かけた情けは水に流せ、受けた恩は石に刻め』。人の命は地球より重い」

■    山口・2歳児救出のスーパーボランティア尾畠春夫さんは震災時、南三陸町でも活躍していた!〈宮城〉
8/16(木) 仙台放送 動画付
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180816-00010003-oxv-l04

■    「どの出来事も脳裏に焼き付いている。良い悪い、軽い重いなんてない」行方不明2歳児発見から一夜、尾畠春夫さんの思い
8/16(木) Abema Times
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180816-00010005-abema-soci&p=1

彼が一番何を望んでいるかな、2歳の子どもだから甘い物と、怪我をしていた時に洗うための水と医薬品。3時過ぎは雨足が強かったから、衣類が濡れているかもと思ってバスタオルの長いものを持って上がった。天が道を教えてくれたのか、理稀くんが呼んでくれたのか、偶然ぴったり出会ってびっくりした。声を聞いたときは頭の中が真っ白になった」

■    尾畠春夫さんの激動半生を「とくダネ!」が特集 「お前は養えない…」小学生で奉公、徒歩で日本縦断「尾畠春夫の人生に悔いなし」
8/17(金) スポーツ報知
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180817-00000095-sph-soci

7人兄弟の4番目で生まれた尾畠さん。小学生の時から近所の農家で働き中学卒業と同時に鮮魚店で働いた。「7人兄弟で一番、飯を食べよったから。春夫、お前はうちで養ってやれんから農家に奉公行きなさいって」と明かした。中学で学校に通った期間は「3年間で4か月ぐらい」だったが、仕事を通じて「義理人情とか仁義。もらったものは必ず返す。頭を深々、例えば秋の稲穂みたいに頭を下げて、ありがとうございましたっていうような人間になれ」と教えられたという。

■    「絶対上に向かったはず」2年前の経験生きた 2歳児発見の尾畠さん
8/17(金) 西日本新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180817-00010004-nishinpc-soci

「2歳ぐらいの子どもが山に入ると、上へ上へと登ることを2年前の捜索で学んでいた」と、過去の経験が生きたことを明かした。

今後、理稀ちゃんに会う機会があれば「みんなに喜ばれることをしなよ、と言いたい」と話した。

「65歳までやった鮮魚店の商品を皆さんが買ってくれて、生きてこられた。その恩返しです」

来春には「夢の一つ」として、沖縄県の洞窟(ガマ)で戦死者の遺骨収集をしたいと意気込んでいる。


gettyimages

こんな風にマスコミに取り上げられること自体、尾畠さんは本当は望んでいらっしゃらないことかもしれません。当たり前のことをやったまで、と思っていらっしゃるのかもしれません・・・。

 

でも、「小さいお子さんが山に入ると、上へ上へと上るらしい」ということが全国に広まりましたし、これはまたいつかどこかで活かされる教訓ともなりますよね。

それにしても、尾畠さんの「夢」は「沖縄県の洞窟(ガマ)で戦死者の遺骨収集をすること」とは・・・。それも「夢の一つ」なんですね。他にはいったいどんな夢を持っていらっしゃるのでしょう。

とても考えさせられます・・・。

 

 

 

先日ご紹介した18日のテレビ番組ですが、ネットで一斉に各社からニュースが流れ出した時は結弦くんの初見インタビューがあるような内容に思われたのですが、後付けの情報によりますと、芸人さんの「再現ドラマ」が中心となる構成なのかもしれません。念のためお知らせしておきます。


『彼(行方不明になったお子さん)が一番何を望んでいるかな』という尾畠さんの言葉が身に沁みます。

「結弦くんが一番何を望んでいるかな」と改めて考えてみると、多分、「そっと見守ること」以外にないんですよね・・・。

とすると、様々な情報をご紹介したりすることも、基本的に「誰のための行為なのか」と考えると、それは結弦くんのためというよりは、ほとんど「私たちが知りたい」ためなんじゃないか?と思うに至り、愕然とします・・・。

 


gettyimages

 

夢中になるとつい忘れてしまうんです・・・。

 

「彼が一番何を望んでいるかな・・・。」

 

ズシリと重い言葉です。

 

 

 

☆ クリックバナー作成しました(↓)



人気ブログランキング

 

■ 前記事はこちらです(↓)。

 

「三十三の化身」

https://ameblo.jp/poissonbleu/entry-12398338968.html