こんにちは。ニコニコ


アメトピに取り上げていただいたみたいで
こんなちゃらんぽらんなブログにたくさんの方が見に来てくださったようで..

ありがとうございますえーん



Aちゃんの話、実はまだまだ発散したい出来事があるのです(--;)


好き嫌いはハッキリしている割に
あんまり態度に出せないので(1番タチ悪いやつ)滝汗


数回に1回ペースでお誘いをいただけば
用事があるからちょっとだけなら、体でお受けしてます←





またその話を紹介(?)したいと思いますびっくり






今日は、精密検査のことについて。




大学病院に行ってきました!




初めてかかる病院だったので
いろいろ手続きや問診票を書くのに時間をたくさん使ってしまいましたえーん




にしてもさすが大学病院、人の多さに驚きました(笑)










この度、初めてNSTというものを経験しました!


赤ちゃんの心拍を聞きながら
胎動を感じたら、握らされているボタンを押す、、


その間に助産師さんといろいろ話して、、





いよいよ診察。








なんと、意外にも
前回指摘された心臓に問題はなさそうでした!笑い泣き笑い泣き笑い泣き





かといって、はい安心です、ということではなく
経過観察ということになりました。






問題は赤ちゃんの発育ペースです。(´;ω;`)






今日の胎児体重は1390g。


やはり、小さい。





このままのペースで発育を続けると
出産の時に2000g無いかもしれないと言われてしまいましたショボーン


2000g無い、って、すごーく小さいですよね??






今かかっている産院からの転院を勧められました。



でも、ここからぐーんと大きくなるかもしれない。

でも出産まで残り2ヶ月というところなので、
判断はゆっくりしてられないって感じらしいです。



親が小さいと、赤ちゃんも小さく生まれる可能性がある=小さいのは個性



なのですが、


私の赤ちゃんの場合は、
恐らく原因は「胎盤」だろうとの事でした。。





私のせいだ〜〜〜。






今から母体が食生活をうんぬん、、で何かが変わるわけでもなく
胎盤に問題があるといっても、お腹の中でギリギリまで育てるのが良いことに変わりはなく


大学病院の先生が、次の検診も一応大学病院でと言ってくださったので、
2週間後に予約してきましたニコ






そしてエコー中、ずっとお腹が張っていて
張り止めの薬はずっと飲んでたけど
ここ1ヶ月ぐらいは処方されてなかったから飲んでなかったんです。

ここへきて、張り止め薬がまた出ましたショボーンキョロキョロ






基本人との付き合い苦手で
今の産院で、やっと助産師さんや看護婦さんに慣れてきて
不安なこととか相談できるようになってきたのに..


ここで大学病院に転院って(´;ω;`)、、

次の検診で決めないとかなえーん






赤ちゃん、ごめんね。


妊娠が分かってからずーーっと
なんだ かんだ 問題続きで
お腹の中、苦しいかな??
あんまり居心地良くなさそう、、

毎日元気に動いてくれるから
それだけで私はどんなことでも頑張れるよぐすん






一難去ってまた一難。

心の不安は完全には拭えませんでした。。