山本太郎さんと神との対話 | この世界の本当のこと★ぽいきブログ

この世界の本当のこと★ぽいきブログ

本当にこの世界が「みんなが笑顔で」幸せに生きていける世界になるように。
そうだったんだ!とか、なるほど!って、知って頂けるよう、
出来るだけわかりやすく、お伝えしています♪

 

神との対話という本が、日本語に翻訳されて発売されたのが1997年。

 

 

 

 

 

私はこの本を買った日のことを、すごく鮮明に覚えています。

 

兵庫県の中山というところに住んでいて、近くにショッピングセンターがあり、その中の本屋さんの近くを通ったんです。

 

そしたら、ものすごい引力を感じて、ふらふらと本屋さんの中のあるコーナーに引き寄せられていきました。

 

その当時の私は、あまり本の新刊に興味がなくて、すでに出ている本のコーナーを見て歩くか、古本屋などの古い本の方が好きだったのですが、その日はいつも行かない、新刊コーナーにものすごい引力を感じたんです。

 

そして、その新刊コーナーに、出たばかりの神との対話が置いてありました。文字通り、この本は光って見えました。

 

その本屋さんもすごいなと思うのですが、当時まだスピリチュアルな本はコーナーもほとんどなくて、宗教の本の中に紛れているような時期でしたが、新刊コーナーにこの本を平積みにして、ポップまで付けて一番目立つところにおいてくださっていました。

 

私はその平積みになった神との対話を発見して、表紙を見た瞬間に雷が打たれたような衝撃を受け、中身もまったく確認せずに購入しました。

 

それからも続きが出るたびに、震えるような気持ちで読んでいたのを思い出します。

 

 

本当にすごいことが書かれているので、ぜひ読んでいただければと思うのですが、このご著書の3巻の解説を、山本太郎さんが書かれていることをご存じでしょうか。

 

 

 

 

山本太郎さん。

私はとても昔から、光が下りている方だと感じていて、政治家になられるずっと前、役者をされていたころから大ファンでした。

 

2006年に私の大好きな小林聡美さんとダブル主演を務められた「神はサイコロを振らない」というドラマがあったのですが、このタイトルを聴いたときも、すごく不思議な気持ちになりました。

 

 

でもなぜか、この「神との対話3巻」の解説を、山本太郎さんが書かれていたということを全然気が付いていなくて、つい最近知りました。

 

知ったときに「なるほど!!!」と、本当に深く感じ入るものがありました。

 

そうか、こういうことを理解された上で、この三次元世界のバリバリの現実世界へ入っていって、三次元の世界の方向からも変化を生み出そうとしてくださっているんだなあと、ものすごく感動しました。

 

私も同じようなことをよく考えることがあります。

でも、だからと言って体を張って政治の世界に入っていって、嫌われようが叩かれようが、そんなことお構いなしに本気で日本を変えていこうなんて、そこまで行動できるわけではありません。

 

せいぜい、こうやってブログなどに情報を書いたりして、少しずつお伝えしていくことしかできません。

 

この行動力と、本当に世界を変えて、日本を変えて、みんなを幸せに導きたいという思いに、感動します。

 

(^^*

 

神との対話に太郎さんが寄せられた文章がこちらです。

参照として転記させて頂きます。

 

 


神との対話③の あとがき解説 山本太郎さん

「25歳になった時、納得できない大人になってたら、死んでやる」
10代の僕は、そう思っていた。

 

芸能界に入ったのは16。

周りの大人がほとんど信用できなかった。

言葉巧みに操られ、自分の意思が一つも尊重されていないような気がして、重苦しい毎日だった。

 

仕事先でよく、大人たちから

「お前、ほんとに16か?賢すぎるなぁ」

と言われていた。

適当なことを言っている大人が裏で何を考えているかを、いつもじっと見ていたからだ。


大人だけじゃない。何かに対していつも、怒りがあった。

むかつくヤツは消せばいい。金がなければ奪えばいい。

今さえよければいい。

人生は一度きり、俺は俺の生きたいように生きる。

ーやんちゃな年頃とはいえ、ずいぶん刹那的な10代だった。


「だけど何か違う」、そう感じたのが21歳。


ちょうどその頃、姉がヨーガを習い始めた。

僕と同様、悩みが多くやんちゃだった姉なのに、ヨーガを深め、精神世界に興味を持つにつれ、驚いたことに、会う度にまるで薄紙が剥がれていくように内面の輝きが増していくのが見てとれた。


姉とは気が合わず、よく衝突していた母が、そんな姉の変容を見て、「私もそうなりたいそうなりたい」とヨーガを習い始めた。

 

母には膠原病と言う持病があったのだが、ヨーガを始めてからは徐々にその症状も安定し、どちらかと言うと「物質至上主義」だった母が、姉の影響でいつしか精神世界へと…。

 

そして、母の内面もそれまで以上に輝きを増し、何よりもバラバラだった家族の愛と絆が深まった。そして、これは効果がある、と僕もヨーガを習いに芝の増上寺に通うようになった。


ヨーガを通して身に付いたのは集中力。


僕は常にじっとしていられない子供だった。

とにかく常に5分と座っていられない。

勉強は大嫌い。

字を読むくらいなら、どこかに遊びに行きたかった。


その、全く本を読めなかった僕が、海外ロケの荷物に母が入れてくれた本を開く気になったのも、ヨーガで集中力がついたためだろう。

 

 『神との対話』を読み始めたのは、「世界ウルルン滞在記」の仕事で、パプアニューギニアのイリアンジャヤへ向かう途中だった。

 

7回も飛行機を乗り換え、最後はドラム缶と一緒に貨物用のプロペラ機で運ばれ、たどり着いたのは「秘境」と呼ばれる地だった。

 

「文字に慣れていないから、最初は読みにくいかも。

でも、飛ばし読みはしないで、わからないところは元に戻って繰り返し繰り返し読めば、きっと意味がつかめるよ」

と言う母の熱意に負けた。

 

初めからすんなり頭に入るわけではなかったが、集中して読み始めるとだんだん面白くなってきた。


道理に合っていることだらけだった。

科学者も政治家も、えらい誰かも説明できなかったことをズバズバ切っていた。


イリアンジャヤに着き、ある部族と生活を共にした。

 

日本とはまるっきりの別世界だ。

食べ物も違う。

生活もまるで違う。

 

16くらいの健康な娘が子どもを産み、しつけや教育は酋長がする。

 

日本なら高齢者は、社会的には片隅に追いやられることが多い。だが、ここには経験を積んだ人だからこそ、必要とされるぴったりの任務があり尊敬されている。

 

「若い者が子どもを産み、50歳以上の成熟した大人がその子を育てればいいと『神との対話』に書いてあったのは、目の前のこれじゃないのか?」


本に書いてあったことを、この辺境の地で自分自身の目でしっかりと確かめたのだ。


帰国後も、まさに同じような出来事に気づかされ、『神との対話』はいつの間にか僕にとってバイブルのような思い入れのある本になっていた。

 

破天荒だったこんな僕が変われたのは、この本との出会いがあったからだ。

 

だから、日々自分なりに本に書いてあることを実践している。

 

例えば仕事を選ぶとき。

映画やドラマでもその時々でスケジュールや内容、さまざまな状況が複雑に絡んだうえで、選択を迫られる場面が多い。

 

そんな時、損得や目先のことを考えるより、自分が本当に心からやりたいことをやるべきだ、と僕はそう肝に銘じている。


また、インスピレーションやヨーガで少しは開けた自分のカンを大事にするようになった。


決して大げさなことじゃない。

例えば朝出かける時、ふと替えのTシャツをもう1枚持って出かけようかな、とひらめいたりする。

 

「まぁ、大丈夫か」とそのまま出かけてしまった時に限って一日中動きまわり、大汗をかいてびしょびしょのシャツで過ごすはめになってしまう。

 

そういう時は、朝のひらめきを逃した自分を疎ましく思う。

忙しさに紛れ、つい「まぁ、いいか」と気づかぬ風をよそおうこともある。

 

そんな時は「ダメダメ、これはきっと自分に必要なことは自分が一番知っているということだ」と、立ち止まってチェックすることにしている。


もともと僕はクリスチャンだった。

だが親がそうだったから洗礼を受けただけで、今の僕にとってみれば、単なる儀式だったに過ぎない。

 

子どもの頃から事あるごとに自分の勝手で神様に祈ったりしたけれど、その願いは届いているのかいないのか。

 

悪事をしては、あの鋭い母にかかるとすべてお見通しで、ベッドの中で何度も「クソ神様!」とつぶやいたことか。

 

そのうち、大きくなると、「神様がいるのなら、なんでこんなひどい世の中なのか?本当は神様なんていないのでは?」とむかつくようになっていた。


でも今は違う。


この本に書いてあるように、神が自分と同じようなものとして人間をつくったのなら、自分たちの力で世界は変えられるんじゃないかと思う。

 

今の僕は特定の宗教を信じているわけでもない。

キリストやマホメット、ブッダとか、特別に信仰している神や仏もいない。だが、いつもなんとなく、目に見えない大いなる神の存在はあると確かに感じている。

 

どこかに向かっているわけじゃない。だが、どんな人も何かに夢中になっている一番ピュアな状態が、神に近いような気がしている。


また、殺戮や貧困、飢餓と言う悲惨な状況下の人を報道で見るたびに心が痛むのは、僕の潜在意識に「地球人」、「みんなと家族」という考えがインプットされているからだと思う。

 

うちは母子家庭だが、物心ついた頃から、母は子どもにいっさい隠し事をせず、「ボーイフレンドができた」「今月はもうこれだけしかお金がない」など包み隠さず話してくれた。

 

母が死んだあとでも、何が起きても動じないよう、この世の中で起こり得るすべてのことに対処できるようトレーニングを施してくれた。

 

僕が悪事を働いたときは、納得するまで説教され、キッチリとけじめをつけられた。

 

母親としてだけでなく、人間として真正面から向き合ってくれた。母親でありながら、「いい師匠にあったなぁ」と思わせてくれる母も、『神との対話』に書いてあるような「家族」というものの愛と大きさを、教えてくれているのかもしれない。

自分が自分らしくない時。

最高の考えも持てない時。
高いビジョンなどとんでもないと言う時。


残念ながら、そんな日は多々ある。そういう時、僕は『神との対話』を読み返す。目次を見て、目についたところをぱっと読む。地方ロケに行く時にも、ぽんと鞄に放り込んで行く。


もし、僕も神と対話ができたら聞いてみたい。

「地球はこれからどうなるのか?」と。

                                                       2002年5月

 

 

 

 

 

 

太郎さんの感じられたこと、本当になるほどと思います。

 

そして、この内容を読んで、思い出したことがありました。

 

長くなるので、また続きを書きますね!!

 

 

(^^*

 

 

 

 

ぜひこの内容を読んで、何か感じるものがありましたら、ブログやFacebookなどで、シェアして頂ければ幸いです。

 

 

 

いま世界も日本も、大きな過渡期。

この過渡期を引っ張っていけるエネルギーの方向に、みんなで意識をひとつにしていければと思っています。

 

 

 

 

追伸:

「なまけ者の悟り方」を記され、ザ・シークレットやシャーリーマクレーンのご著書、前世療法・アルケミストなど、素晴らしいスピリチュアルな本を翻訳された、山川紘矢さんのブログにも、この太郎さんのあとがきのことが記されています。

 

 

 

(^^*

 

 

 

 

 

ベルベルベル

 

私のブログに来て下さって

本当にありがとうございます

 

たどり着いて下さった

みなさまの幸せを

毎日リアルにお祈りしています

  

(^^*

 

 

・・・・・

 

ベルお知らせベル

 

 

ラブレター受け取る方に幸せをメルマガ登録ラブレター


https://poikiy.shop-pro.jp/secure/?mode=mailmaga&shop_id=PA01015255

 

受け取って開いて頂くだけで、運気が上がっていくような、高い波動をいっぱい乗せて、メルマガを発信しています♪

 

不思議なお話、スピリチュアルな世界のこと、ブログのお知らせ、神社の巡礼のお知らせ、この世界の本当のこと情報、天然石の新しいお品の情報、タロット占いの体験内容公開、その他いろいろお伝えしています♪ 

 

メールを開いたとたんに、目に見えないキラキラのハッピーエネルギーが勝手にどんどん届いちゃう玉手箱ラブラブラブラブぜひ受け取ってくださいね♪

 

 

宝石ブルー天然石のお店ネットショップ 本店宝石ブルー

https://poikiy.shop-pro.jp/

 

宝石緑天然石のお店ネットショップCreema店宝石緑

https://www.creema.jp/c/poikido-puchi

 

宝石紫ぽいき堂評価・ご感想一覧宝石紫
https://www.creema.jp/c/poikido-puchi/rating/sale

 

手紙お問い合わせ手紙
http://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P22759945



お金お買い物はじめてチケットお金

https://poikiy.shop-pro.jp/?pid=158347020

初めてのお買い物に1,000円の割引チケットが

ご利用いただけます♪(本店のみ)

 

プレゼントお誕生日プレゼントプレゼント

https://poikiy.shop-pro.jp/?pid=69825792

今月生まれの皆様へ♪ 

ご自分のお誕生日月にぽいき堂にてお買い物いただいた方に

ぽいき堂よりお誕生日プレゼントをお届けさせていただきます。

いろいろ種類がありますので、その中から選んでくださいね。

(本店のみ)

 

カギぽいき堂プレミアムサイト(会員制・無料)カギ

https://poikiy.shop-pro.jp/?mode=f13

 

 

 

 

 

 

著書:

新刊 本気で助けるタロット

 

 

 

「発達障害は 社長さんになる 大チャンス!」

 

 

 

 

 

・・・・・

 

 

ラブラブ古着を大切にしたいのですラブラブ

ベル地球の大切な資源・植物さんたちからのギフトベル

 

京都の洋裁職人さんの手で作られたコート

 

古着屋さんのお洋服、幸せになるお祈りをいっぱい込めてお届け中です!!

おかげさまで、お届けさせて頂いた方全員から、とっても嬉しいメッセージが届いています。

 

いっぱいキラキラのハッピーパワーがこもっているお洋服たち、ぽいき堂から心を込めて送り出しますので、ぜひ、手にしてみてください♪

 

ネット古着屋さん、ぜひ見てみてください♪

https://jp.mercari.com/user/profile/685528113

 

お洋服、たくさん登場しています!

(お値段は日毎に変動します)