種まき(野良ぼう菜) | ビンボーおやじの腎不全と透析と心房細動

ビンボーおやじの腎不全と透析と心房細動

腎不全で透析をしているオヤジのブログです。

暑い日が続くので、すっかり種まきを忘れていた。

 

野良ぼう菜、これは菜っ葉の一種だ。

今頃に、空いたところに撒いておいて、秋が深まるころ、ある程度大きくなって定植。

12月頃までに大きくしておいて、冬を越すと、春先に若芽が出てくる。

それをポキポキ折って食べる。

 

菜っ葉の一種で野菜としては、そんなに立派じゃないかも知れないけれど、

春先、野菜が少ない時に芽吹くし、庭先での採れたてという鮮度がうれしい。

早春の寒い中、芽吹いてきた芽と茎は、ちょっとグリーンアスパラにも似ている食感。

 

ともあれ、庭の片隅に、慌てて撒いておいた。

 

 

 

この頃の透析

 

書き忘れているけれど、ともあれ、まずまず順調

 

血圧もこの頃は、150~170の頃からすると、130台で落ち着いている感じ。

透析の時、下がり過ぎることもない。このままキープ出来れば良いけれどね。

 

これから寒い季節に向かうので、足の攣りに注意かな。

 

カリウム、リンとも

おおよそ4.5あたり

リンの吸着剤は、朝だけ少し減らして様子をみている。