貧しくなっている日本を実感、どうしたら? | 平田真実のブログ

平田真実のブログ

南米パラグアイから昭和レシピチャンネルを発信する平田真実の個人的ブログ。
昔の思い出話、グルメ、格闘技、ペット、家族、教会、会社、放射能被曝問題のことまで徒然なるままに・・・何のブログだろう?と雑多過ぎる内容ですが、これが私です(笑)

日本へ戻ってきてはや、もうすぐ4カ月。
パラグアイと比べて生活のしづらさを痛感しています。
もちろん日本のインフラは世界でもトップクラスで、各施設も綺麗ですし便利なものがいっぱい。
でも収入と物価のバランスが悪すぎます。
この30~40年、お給料はそんなに上っていないのに物価や税金が上がり続けている。
いつの間にか、後進国と思っていた国の最低賃金のほうが日本より上回っている。

「いや、そう感じるのはお前が働かないで無収入だからだろ。」

大企業やお役所に勤めてある程度生活が安定している方はそう仰るかも知れません。

でも大半の庶民は生活に喘いでいると思って良いのではないかと、子供食堂や毎日のように起きている電車の遅延情報などをみて思います。

本来なら私もとっくに年金生活を送れていたはずですが、どんどん支給年齢が引き上げられています。

よく高齢者の方が生き生きと働いているニュースを美談としてみかけますが、本人が心から望んで頑張っているならともかく、海外じゃとっくに引退して年金や家族の援助で生活、趣味やボランティアで第二の人生をエンジョイしている年齢になっても、働かなきゃ生きていけない日本社会だとしたら問題ではないでしょうか。

自動販売機の飲み物の値上がりには驚きました。
ペットボトル170円?いつから・・・?
どんなに暑くて喉が渇いても簡単には買えないではないですか。
さすがにこの夏のあまりの猛暑、耐えきれなくなって買おうとしたらそのときは全部売り切れ😂
普段我慢してる人も生命維持には代えられず泣く泣く買ったのでしょうね。

とにかく、住居賃、食費、交通費、このあたりが支出の大きな位置を占めるのでしょうけど、これでお子さんのいる家庭はよく教育費も賄えるなあと、思ってしまいます。
私は今、住居ただで住まわせてもらって光熱水費もかからず、食事は自炊ができない環境なので外食、一日一食で生活してなんとかやっていますが、交通費がばかにならない。
ICカードに一万円チャージしてもちょっと動くと残高なくなってこれじゃ家の中にずっといろってこと?

ちょっと東京往復してきたら一日の私の食費超えているではないですか。
仕事をしている友人の投稿などを見ると職場から交通費も満足に出ない会社もあるようです。
私は、今、時間だけはあるので、歩けるところは5㎞くらいなら躊躇なく歩きますし、10㎞でもバス代節約して歩いたりしています。
長距離移動はネットで安い高速バスを見つけて。

新幹線はジャパンレールパスの購入資格を持つ外国人のための乗り物でしょう。
車をお持ちの方はこのところのガソリン高、ほんとうに大変だと思います。
SNSでよく見る写真はどこのガソリンスタンドが安い、という情報。

 

歯医者にかかっても社会保険で安くなってるとはいえ、それでも一回に食費分以上取られる。

毎回、支払いの度に「ああぁ、これがあったらスーパーの値引き弁当3食、つまり3日分は食べられる」と心の中で呟いてしまいます。

 

日本の不動産を一括で買っている外国人の姿も話には聞いていますし、実際歩き周っている中で売り出し現場を通りかかって見学に来ている人の言葉を聞くと日本語じゃありません。

円安がすすみ、海外で外食しようと思ったら大変なことになっています。
トランジットでいろんな都市へ行きましたがラーメン一杯が2000円じゃ食べられず、回転寿司が一皿700円くらい。
空港だから高いというのもあるでしょうけど、街に出てみてもファーストフード店でも日本円に換算したら驚くほどの高さ。
その点、パラグアイはまだまだ物価が安いほうですが、滅多に外食は行けません。
ファーストフード店に行けるのはある程度、裕福な家庭です。
日本人はこの状態に押し込められて海外脱出もできなくなっていくのでしょう。
気軽に海外旅行へ行けてた時代は過去のものとなり、若い人たちは昔を知らないのでそれがあたりまえと思って我慢するわけでもなく受け入れる。

私と同世代の友人に聞いてももらえる年金は驚くほど少ない。
それでどうやって生活していくのだという額です。

年金については一つ言いたいことがあるのでそれはまた次に書きます。

海外じゃ暴動もの、革命が起きてもおかしくない状態の中で何事もないように暮らしている日本人。
実際、フランスでも年金支給年齢がちょっと先に延ばされただけでも大規模なデモというか暴動が起きました。
平和な民族なのか、おとなしく躾けられてしまったのでしょうか?
政治のシステム自体が民意が反映されないように組まれているので、どこへ投票しようともどうしようもなく諦めさせられているのでしょう。
私も、どうしたらよいのかわかりません。
革命など人の血を流すような争いは嫌ですし、それで万が一政権がひっくりかえったとしても統治者も弱い人間、誘惑に負けたらまた同じことを繰り返していくでしょう。
本当は制度自体を根本的に見直さなければならないのですが、政権を取った人たちも自分たちに都合の良い制度は残したままにするでしょうから。


でも、それで諦めてしまってはいけない。
情報を集めて勉強して、どうすれば良いのか、考える人が増えてくると世の中は変わっていくと思います。
そして貧しさに負けないよう、知恵と自分に与えられた能力を使って稼ぎましょう。
貧しさに追われていたら世の中を変えようという力さえ失われてしまいます。
ケチケチ節約生活も大切ですが、時には使うべきところを見失ってはいけません。
私も頑張ります。