授業参観

テーマ:

初めての授業参観がありました。


科目は国語。


1番苦手な科目です。


日曜参観だったので人が多く、廊下に出ていた私は背が低いし、周りがお父さんばかりで息子を全く見れなかった。


何やら『あいうえおのうた』という文章を1人ずつ読んでる、、、


ありさんあちこちあいうえお

いしころいろいろあいうえお

うしさんうろうろあいうえお

えんそくえいえいあいうえお

おひさまおいおいあいうえお


1人ずつ前に出て、、、


〇〇、絶対に読めない。と隣にいる主人に言いました。


私は1人冷や汗タラタラでどうしようと焦っていました。


息子の番が来ました。


全く見えなかったので声だけ聞いていました。


ありさん、、のくだりはたぶんまる覚えで言えました。


主人が、〇〇ちゃんと言えてるやん。と言いました。



い、から全く言えなかった、、、


先生は待ちました。


先生、待っても言えません。読めないんですから。


そう言いたかったけど固唾を飲んで見守るしかありません。



周りの保護者も可哀想という目で見ています。


先生は若い男性で、きっと息子に失敗体験をさせたくなかったんでしょう。


ゆっくりでもいいから最後まで読ませてあげたかったんでしょう。



でもね、先生。


この子は文字が読めません。


酷ですよ。


みんなの前で。



結局、補助の先生が横についておうむ返しで言いました。


声が小さく何を言っているかわからなかったところはなんともう一回!と言われました、、、


なんなんこのスパルタ。


一年生始まってまだ2週間やで、、、


息子は顔を真っ赤にして恥ずかしそうに悔しそうに今にも泣きそうでした。


めっちゃ悲しい気持ちで授業参観が終わりました。


その後、親だけの懇談がありました。


うちは発達が遅くて、支援級なんですって言ってる方が2.3人いました。


えーっと、、、


うちは通級ですけど、平仮名読めてなかったんうちの子だけやったんやが、、、


完全に支援級行かなあかん子やないかい😓



涙を堪えながら懇談会を終え、立ち上がると、前に座ってたお母さんが、


👩 いつも仲良くしていただいてるみたいでありがとうございます。

家でもよく〇〇くんのお話してます!


と言って下さいました🥲



うちの子はたぶん名前もわかっていませんと心の中で思いながら、ありがとうございます〜いつも助けていただいてるみたいで💦これからも仲良くしていただけたら嬉しいです🙇と言いました。



子供に障害があると始まる前から弱者な立場。



いつも頭下げてる。



それでも、周りに助けてもらわないと、理解してもらわないと子供が困るから、私はいくらでも頭下げるよ。



ちょっと悲しかったけど、お友達はできてるみたいだしなんとか学校生活楽しんでくれたらいいなぁ。



勉強に関しては2年生から支援級も視野に入れていこうと思ってます(うちの学校は7月までに申請すると翌年から支援級に入れます)


そしてストレスからなのかエルガムディの頭痛予防注射打ってるのに毎日頭痛い😓


半年打ってるけど、こんなん初めて🥲


辛い、、、