MONSTER-X~使用編①~ | 腰痛の錬金術師

腰痛の錬金術師

~椎間板ごと持っていかれました T_T~

 

こんにちは。

ぽえよですノシ

 

超絶炎上系ポタ電のMONSTER-Xの使用編。

 

まずは各項目から見て見ましょう。

 

 

【出力2,000Wは本当??】

 

我が家の電化製品の使用はコチラ。口笛

 

〇電気ケトル;800W

〇電子レンジ;1,000W

〇IHヒーター;1,000W

〇電気炊飯器;300W(最大)

〇ドライヤー ;1,000W

 

まぁ、この内本当に使いたいのは、炊飯器と

ケトルと、次点でドライヤーくらいじゃね?爆  笑

 

 

で、結果は2,000W未満なら同時稼働可能。

まぁ、サージ3,300Wとかはオマケみたいなもんだ。

ポタ電を昇天させない為のセーフティーネット的な?

普通に2,000W越えたらインバーターのランプが

赤く点灯して終了。

 

 

【使用電化製品を選ぶ??】

 

我が家の家電は単発使用で全部稼働した。

ランタイムさんの動画ではポータブルエアコンが

動かないみたいだったけど、我が家にポタエアコン

はないので検証できない。えー

携帯連動アプリで、50/60Hzは変えられるので

大体の電化製品はいけるんでないかな??

 

 

【容量1,500Whは本当??】

 

結論から言うとウソです。ゲロー

 

 

でも、コレだけだと裁判沙汰になりそうなので

オイラが検証した結果をドウゾ。ウインク

 

まずは電気ケトル(800W)で1ℓ煮沸。

 

 

800W×6~7分稼働。

1回で100W使用。

AC変換ロス20%だと120W位かな?

 

試算値だと8%目減りする計算だが、結果は…、

 

 

99%→87%と12%の消費。

ん~??( ,,`・ω・´)ンンン?

減りが激しくね??滝汗

 

まぁ、良いだろ。ニヒヒ

 

 

クラファンの歴史に名を残すレベルの案件なら

この程度、雑味雑味♪口笛

 

次!ドライヤー(1,000W)に挑戦。グラサン

 

 

被検体は娘。

 

 

ボッサボサじゃねぇかよww。笑い泣き

ホントに髪洗ったんか?オマエw。

で、この状態からオグシに手ぐしが

通るまで乾燥させました。

 

1,000W×3~4分稼働。

1回で70Wで、ロス込み80W。

試算値だと5%消費で実際は…、

 

 

87%→82%と5%。

コレは試算通りなのかよwww。ポーン

 

大分、疑心暗鬼な第三段。えー

次は炊飯器(最大300W)です。

 

 

コイツはON/OFFを繰り返す代物なので

正確な消費電力は分からんのでザックリと。

300W×30分稼働。

1回で150Wで、ロス込み180W。

半分はOFF状態だとすると、90Wだね。

 

試算値だと6~12%消費って寸法だが…、キョロキョロ

 

 

82%→82%。ガーン

ちょっと、待ったぁぁぁ~~www。ムキー

 

 

いくら何でも表示が不正確すぎる。滝汗

ポタ電の中で小人が操作してんじゃねぇの?

 

 

どんだけ馬鹿基盤使ってんだよww。

 

なら、コレならどうよ!?ムキー

古今東西の白物家電の優等生。

消費電力最大効率を誇る電子レンジ先生!

 

 

先生!宜しくお願い致します!ウインク

 

1,000W×2分稼働。

1回で35Wで、ロス込み40W。

試算値だと3%消費って計算ですが…、

 

 

78%→69%と9%の消費。

(間にケトル検証をもう一回挟みました。)

 

おかしいね~ww。滝汗滝汗滝汗

他社ポタ電の検証動画を見て見ると、

EFデルタ(容量;1260Wh)でも3%、

AC200P(容量;2,000Wh)でも2%だぜ?

(AC200は3分稼働で3%消費だったので。)

 

 

で、一回本気で100%まで充電してから、

ドライヤーで再検証した結果…、

 

 

1,000W×10分稼働。

170W(ロス込み;200W)の使用環境で

ポタ電表示;100→78%と22%消費。

 

まぁ、この結果から導き出される答えは

1,200Wh位の容量しかないって事。ゲッソリ

(リチウムは80%まで使えるって計算で)

 

1,500Whだと12V換算で120A、

3.7Vで470,000mA位の電池積んでる

筈なんだけど、どう言う事だ??キョロキョロ

 

 

と、製品底面にラベル発見。

 

 

1,500Whで売ってて、1,700Whって

書いてある時点で、クラファン返品物の

リペア品って予測は大当たりかな?笑い泣き

 

で、問題の容量なんだけど…、

ラベルには460,800mA(3.7V)ってある。

でも、楽天のサイトにある記載内容では…、

 

 

405,405mA(3.7V)って、なってる。

(1,500Wh改良版の表記で。)

 

で、今回オイラが検証した結果だと、楽天の

記載内容なら全ての辻褄が合いますね。ウインク

 

DC12Vで100A相当しか積んでません。ゲロー

12Vと100VでDC・ACで運用するんなら、

DCで1,200Wh、AC100Vで1,000Wh

って事になるね。

 

 

さてと、答え合わせは完了です。チュー

即ち、カタログスペックは次の通りとなります。

 

 

(原則、分で換算。 例.1.2時間=72分)

 

〇ドライヤー(1,600W);72分→37分

〇IH調理器(1,000W);120分→60分

〇電子レンジ(1,000W);120分→60分(注1)

〇電気ケトル(1,000W);72分→60分(注1)

〇電気炊飯器(500W) ;150分→120分(注2)

〇電気毛布 (55W) ;23~24時間→18時間

 

注1)数分間の短時間使用の場合、駆動ロスで1~3割減。

注2)稼働中にON/OFFするので正確な所は不明。

 

まぁ、こんな感じかな??真顔

他の電球とかタブレットとかの充電に関しては知らん。

ただ、低出力になるほどカタログスペックに近づく印象。

 

結論は、ガッツリ期待値50%ポタ電でしたww。ゲロー

 

 

多分「14.8V×100A≒1,500Wh」で計算して

ソコから割り返しただけでカタログ作っちゃったんだろう。

普通は多少なりとも実測値を使うんだがねぇ。えー

 

まぁ、何においても笑えるポタ電だわ。笑い泣き

「2,000Wのインバーター付きの12V100A電池」って

言えば全く問題ないし、ウソでもないんだけどねww。

 

仮に1,500Whの容量があったとしても、運用する

基盤・配線がカッツカツなんじゃないかな?

変換効率とか笑っちゃう位悪いとか。チーン

 

単に「打倒!AC200!」「追い越せ!EFデルタ」って

だけで机上の数字だけを追いかけた代物ですな。

 

「粗悪品」とは言わないが、大陸産でも、

相当質の悪い部類の製品って事で…、

 

 

「ソー・ワルピン」と名付けようww。ニヒヒ

 

 

コレは炎上するわな。グラサン

 

 

だって、クラファンで揉めてた内容と、今回のオイラが

検証した内容が同じって事は、容量1,700Whって

謳ってた頃から12V換算で100A相当の電池で

金集めてたんだからwww。笑い泣き

クラファンでつぎ込んだ方、御愁傷様です。チーン

 

オイラも最初は愕然としたけど、ちゃんと調べたら

納得の詐欺内容でしたわ。ウインク

 

長くなったんで、他の部分に関しては、

明日の記事に続きますノシ