バイロンは1816年の5月(ナポレオンが英国とプロイセンの連合軍に敗れた翌年)にワーテルローを訪れ、ナポレオンの没落に対する心境を「貴公子ハロルドの!巡礼」第三巻の中で表しました。

 

バイロンについてはこちらをご覧ください。

 

 

ここでは第三巻のうち、17、18、19、20.連を鑑賞し、ワーテルローを訪れた時のバイロンの心境を見てみたいと思います。

 

           CANTO THE THIRD

 

17.

 Stop ! for thy tread is on an Empire's dust!

 An Earthquake's spoil is sepulchred below!

 Is the spot mark'd with no colossal bust?

 Nor column trophied for triumphal show?

 None; but the morals truth tells simplar so,

 As the ground was before, thus let it be;-

 How that red rain hath made the harvest grow!

 And is this all the world has gaind by thee,

Thou first and last of fields! king-making Victory?

 

止まれ!君の足下には帝国軍の屍が埋まっている

地震軍の戦利品が埋葬されている

この場所には巨大な胸像も無く

凱旋の印たる飾られた円柱も無いのか

何も無い、だがそれは戦争の真実を明快に伝えている

この大地は往時の如く、あるがままにしておこう

あの赤い血の雨がどれ程穀物の収穫を増やしたか

世界が君の力によって得たものはこれが全てか

君よ、空前絶後の戦場よ、王を蘇らせた勝利の神よ

 

18.

 And Harold stands upon this place of skulls,

 The grave of France, The deadly Waterloo!

 How in an hour the power which gave annuls

 Its gifts, transferring fame as fleeting too!

 In 'pride of place' here last the eagle flew,

 Then tore with bloody talon the rent plain,

 Pierced by the shaft of banded nations through;

 Ambition's life and labours all were vain;

He wears the shattered links of the world's broken chain.

 

今ハロルドはこの髑髏の埋まる大地に立つ

フランスの墓場、死のワーテルローだ

何と瞬時に権力はそのつかぬ間の移ろいやすい

名声という恵みを無に帰すのだろうか

誇りの極みの如く、ここに荒鷲は最後に高く飛び

割れた大地を血糊の鉤爪で引き裂いたが

やがて連合軍の矢で射抜かれた

野心の人生と労苦は全て空しく終わり

今や彼は世界の壊れた鎖の粉々になった環を身に纏っている

 

19.

 Fit retribution! Gaul may champ the bit

 And foam in fetters;--but is Earth more free?

 Did nations combat to make One submit;

 Or league to teach all kings true sovereignty?

 What! shall reviving Thraldom again be

 The patched-up idle of enlightened days?

 Shall we, who struck the lion down, shall we

 Pay the Wolf homage? proffering lowly gaze

And servile knees to thrones? No; prove before ye praise!, 

 

報いに相応しく、ゴール(フランス)は轡を噛んで苛立ち

足枷に泡を吹くだろうーーしかし地上は自由になったのか

国々は一人を屈服させるために戦ったのか

或いは全ての王に真の統治を教えるために同盟したのか

何と、再び蘇った隷属の身分を

啓蒙時代の継接ぎだらけの偶像にしようというのか

獅子を打ち負かした我々が

王座を卑下して見つめ、卑屈に跪きながら

我々が狼に尊敬を払うのか,

駄目だ、称賛する前によく確かめよ

 

20.

 If not, o'er one fallen despot boast no more!

 In vein fair cheeks were furrowed with hot tears
 For Europe's flowers long rooted up before
 The trampler of her vineyards; in vein years
 Of death, depopulation, bondage, fears
 Have all been borne and broken by the accord
 Of roused-up millions; all that most endears
 Gloly, is when the myrtle wreathes a sword
Such as Harmodius drew on Anthens' tyrant lord.
 
もしそうしないなら、一人の没落した暴君を誇るのはもうよせ
ヨーロッパの葡萄畑を踏み荒らした者らに
畑に咲く花々が長きに渡り根こそぎにされ
美しい娘の頬に熱い涙が流れたのが空しい
死や、虐殺や、屈従や、恐怖の年月を耐え忍び
そして決起した何百万の人々の団結によって
打ち破ったことが無駄になってしまう
栄光を最も愛しいと思うのは
アテネのハルモディオスが僭主に抜いた剣のように
銀梅花の枝の下に剣を隠し持った時なのだから
 
                  (日本語はあくまで私訳です)
 
*ハルモディオスについてはこちらをご覧ください。