ウィルフレッド・オーウェンの詩の中で、前出した「美しくも名誉なり」に続いて良く読まれているのは「死する若者たちへの賛歌」です。BBCのアンケートでは「美しくも名誉なり」が8位で、それに続いて「死する若者たちへの賛歌」が49位に入っています。

現在戦火が続いている中、オーウェンの「死する若者たちへの賛歌」の詩を改めて鑑賞してみたいと思います。

 

ANTHEM FOR DOOMED YOUTH 

                                            BY WILFRED OWEN

 

What passing-bells for these who die as cattle?

  Only the monstrous anger of the guns.

  Only the stuttering rifles' rapid rattle

Can patter out their hasty orisons.

No mockeries now for them; no prayers nor bells;

  Nor any voice of mourning save the choirs,-

The shrill, demented choirs of wailing shells;

  And bugles calling for them from sad shires. 

 

家畜のように死んだ若者にどんな弔いの鐘を鳴らすと言うのか

拳銃の極悪非道の怒りの音と

断続的なライフル銃の速射の轟音だけが

彼らの急ぎの葬儀の鎮魂の言葉だ

今や彼らには嘲りも祈りも弔いの鐘も無い

轟音の合唱以外にどんな哀悼の言葉も無い―

凄まじい砲弾の鋭い発狂したような轟音の合唱だ

そして哀しみの国土では彼らのために喇叭の音が響く

 

What candles may be held to speed them all?

  Not in the hands of boys, but in their eyes

Shall shine the holy glimmers of goodbyes.

  The pallor of girls' brows shall be their pall;

Their flowers tenderness of patient minds,

And each slow dusk a drawing-down of blinds.

 

彼らの足早な葬送にはどんな蝋燭の光が救いとなるのか

それは無垢な少年たちの持つ光ではなく、兵士たちの瞳に輝く

別れの神聖な消えゆく涙の光ではないだろうか

彼らの棺の覆いには哀しみの蒼白き少女たちの顔があり

棺に置かれた花には忍耐強い家族の心の優しさがある

そして兵士が死んだ各々の家では室内を暗くし窓は閉じられた

 

                  (日本語はあくまで私訳です)

 

youtubeの朗読をあげておきます