
あの世めぐり観光⑤(旅の終わりも地獄)
8月25日(月)
伊豆極楽苑の後は温泉に向かいます
あの世観光中、シャツは汗でずぶ濡れ状態で気持ち悪かった
伊豆極楽苑から2km弱歩いて
湯の国会館
つい地元の天然水や菓子を買ってしまいますね
汗を流してサッパリするも
修善寺駅へのバス待ち5分遅れでまたまた汗バーバー
それだけ暑かったということです
修善寺駅で「しいたけ蕎麦」と「三島コロッケ」
修善寺はいたるところで「しいたけ」の看板出てたので
椎茸が名産なんですね
甘く煮た椎茸がたっぷり
味が染みてて美味い
追加料金払うから蕎麦が見えないくらい椎茸たっぷりで食べてみたかった
東京行き踊り子号がちょうど停まってたけど
三島駅で下車したかったのでパス
乗車したのが何かのアニメラッピング車
ワタクシ、全くわかりません
「幻日のヨハネ」というアニメらしい
三島駅前の楽寿園前にある「水曜どうでしょう」マンホール
三島駅えぐれている1番線ホーム
特急踊り子号が伊豆箱根鉄道駿豆線に入るとき(逆も)
車体側面がホームに接触してしまうのでえぐれているのです
三島駅新幹線ホームから富士山は見えなかった
急ぐ旅ではなかったが課金しました
熱海なら鈍行で帰りますが三島だと新幹線乗っちゃうんだよな~
品川で下車し始発の常磐線で座って帰る計画もまさかの満席で座れず
これなら終点の東京まで乗ればよかったと後悔
と、こんな感じの日帰り伊豆旅でした