
鬼平遠足②(海のない埼玉県唯一の水族館)
12月23日(月)
羽生PAにある鬼平江戸処の次は
海のない埼玉県で唯一の水族館へ向かいます
水族館のある羽生水郷公園
水族館とは逆の入口から入ってしまったようで
ほぼ貸切状態の公園内をウォーキング
ほぼ誰もいないので健康器具も恥ずかしくなくできます
ひとりで入るのチョット恥ずかしい
公園は人がほとんどいなかったが
水族館内は思ってたより人がいました
埼玉は県土面積に占める河川面積が日本一なんですって
コレは意外でしたね
館内は荒川を源流から下流へ下るよう魚の種類が変化するように展示されていました
海がないので淡水魚オンリー
なまず
海外の淡水魚も展示されてますよのレッドテールキャット
って、また「なまず」かよ![]()
ホントだ
尻尾が赤い
自撮り台がなかったので撮れず
水槽の中に入ってる風で撮りたかった![]()
屋外にコイの池
子供たちは餌やりを楽しんでましたよ
大人な私はキャビアの餌付けを![]()
さすがキャビア、鯉餌の2倍です
餌を1個ずつなんてあげません
大人餌付けで一気に池に放り込みます
キャビアが一瞬で集まってきましたよ![]()
イルカやペンギンのショーといったものはありませんが
淡水魚だけという地味な水族館ではありますが
意外や意外、けっこう楽しむことができましたよ
水族館の次は
花咲徳栄高校の野球部グランドへ向かいます
羽生市の隣りの加須市なので高校野球ファンとしては訪れなければとなるわけです
駄菓子菓子
もちろん歩いていくわけですが
関東平野の空っ風にメンタルがやられて
学校のある花崎のひとつ手前の加須駅で気持ちがプッツン
つい電車に乗ってしまい
花崎で下車することもなく
さらに、久喜から特急リバティに乗って楽チンチンの帰途
まさか、2週連続でリバティに乗車するとはね
今回の遠足は
羽生PAの鬼平江戸処(一本うどん)
そして、海のない埼玉唯一の水族館を訪れました
車がないと不便なところですが2か所とも当たりでオススメですよ
羽生駅~羽生PA~さいたま水族館~加須駅
ウォーキング18km













