昨年古い梅の木を何本か切り倒し、新しく2本の梅の木を植えました。
なので、今年は頼まれた分の梅を除くと家で使える梅はほんのちょっと。

昨年は梅酒・梅シロップ・梅みそ・梅ジャム等作ったので今年は別のものを!

実は初めて梅干しを漬けました。
以前は義母や義理のおばさん、実家の母達が梅を漬けてくれたので私は食べるだけ。

でも、義母も義理のおばさんも亡くなり…
実家の母も梅干しを漬けるのは厳しくなってきたので、初チャレンジ!
上手くいったら調子に乗って来年からも漬けます。

梅干し
梅約2kg 塩約200g 10日後に赤紫蘇漬けを投入 梅を漬け始めて1ヶ月後くらいの晴れた三日三晩の土用干し。
梅酢も天日干し
三日三晩の土用干しが終わり、しっとりタイプが食べたいのでもう一度梅酢にくぐらせ瓶詰め
干した赤紫蘇もゆかりにしました。
梅干し少ない。。り
来年はもっと漬けよう!!
梅干しはさらに1年ねかせます。


赤紫蘇漬け
赤紫蘇2束(約200g) 粗塩50g 梅酢50ml
梅干しに使用後はゆかりへ


梅醤油
容器に梅を入れ梅が被るくらいの醤油を入れるだけ
1ヶ月後に梅を取り出して出来上がり。
梅醤油でキュウリを漬けてみたよ。
漬かった梅はとりあえず10個分を粗みじんにしてみたので何かに使ってみます。
何に使おう!?


そして
赤紫蘇ジュース
水2L 赤紫蘇2束 きび砂糖500g レモン汁おたま3杯分


赤紫蘇の佃煮
赤紫蘇ジュースの残り ネギ1/2本 鷹の爪2本 あれば青唐辛子 ニンニク2片 砂糖大1 醤油大5 みりん大4 酒大3 だし汁100ml 白ゴマ大3 ごま油大1


梅酢を使って
キュウリと生姜の梅酢漬け
梅干しを漬ける際に出た梅酢に漬けるだけ

来年の梅仕事は梅干しメイン…かも?


イベント出展のご案内


第28回ビューティーイベント
7月27日(金) 12:00~17:00
町田ヒットパレードにて開催


第1回ワークショップイベント
8月8日(水) 12:00~17:00?
町田ヒットパレードにて開催
ワークショップと物販イベントを初開催します。
私はバスソルトのワークショップをします。
可愛い!かんたん!
「バスソルト」作り
チューブタイプS 500円
チューブタイプM 800円
クールタイプ+50円
Sは2色 Mは3色のカラーで色付けして、アロマやフルーツ等の好きな香りを付ける事が出来ます。
クールタイプは夏のお風呂へ涼しく入ることが出来ます。
ワークショップイベントも月1で開催予定です。
私は毎回ちょっとずつ違うワークショップをしようかな?と思っています。
9月はジェルキャンドルのワークショップを予定しています。


第8回一期一会祭り
8月26日(日) 10:00~16:30
本厚木「おかって家」大宴会場にて開催
各種ご予約やお問い合わせはSUMIRE LINE@よりお願いします。
こちらのリンクから飛べない方はLINEで@aro1268p を友達追加のうえご連絡下さい。
お返事はAM10:00~PM18:00の間にさせて頂きます。
または1214.mikeneko@gmail.comまでご連絡下さい