こんにちは!
初めての子育て奮闘中:えみです☆
以前の記事でカッパさんの離乳食について書きました。
5か月のころから鶏の骨を握ってしゃぶっていた為か、カッパさんは自分で掴んで食べるのが好き。
なんでも自分で食べたがります。
このチーズのおせんべいも自分でつまんで食べたいというので作りました。
スプーンも自分で本当は持ちたいみたい。
(食べ物が入ってたら逆さ向けたり持ち手を舐めたり大変だからなかなか渡さないけど。)
自分で食べてくれるってとっても楽ですよ。
手が食べ物でぐちゃぐちゃにはなりますが、それは拭けば良い事。
いつも「あーん」ってスプーンで運ばなくても、自分で握って食べ物を食べてくれると
その間お母さんはご飯を食べることができるのですもの。
最初はカッパさんもお粥からと思っていたので、
お粥を炊いてスプーンで食べさせて・・・でも食べてくれない。
こぼしたお粥を拭いたり、口の周りや手についたお粥を拭いて寝かせたと思ったら、
抱っこと言われて全然自分のご飯が食べれない。
ずっとこんなのが続くのかと思うと、
私にはムリ。
って思っちゃいました。
お粥から始めない離乳食になってから、5か月頃は私が食べている間は鶏骨やスルメをしゃぶってもらってその間に自分のご飯を食べれるようになりました。
今ではミニトマトやチーズのおせんべいや鶏肉などを自分で持って食べてくれています。
ほら。肉食な11か月。
ぼろぼろとお肉はこぼしてはいますが、かなり自分で食べています。
この日のメニューは、鶏肉と玉ねぎのスープにオクラや人参追加したもの・スープの中の具材の鶏肉(写真の手に持っているもの)・海苔付きのご飯・デザートの無花果の4種類でした。
鶏肉を食べてもらっている間に、私のご飯は食べれましたよ。
是非お母さんも子どもさんと一緒に楽しく食事をしてくださいね!