初めての子育て!試して良かったオススメさん -2ページ目

初めての子育て!試して良かったオススメさん

初めての子育てで奮闘中の中でお母さんも子どもさんも楽しくなるようなオススメなものをご紹介!
兵庫県・姫路・加古川・高砂・神戸エリアのオススメなお出かけスポットも紹介します。

こんにちは!
初めての子育て奮闘中:えみです☆

 

以前の記事でカッパさんの離乳食について書きました。

 

お粥から始めない離乳食

 

栄養満点な離乳食

 

5か月のころから鶏の骨を握ってしゃぶっていた為か、カッパさんは自分で掴んで食べるのが好き。

 

IMG_20160924_165323.jpg

 

なんでも自分で食べたがります。

 

LINE_P20160925_223651191_(1).jpg

 

このチーズのおせんべいも自分でつまんで食べたいというので作りました。

 

スプーンも自分で本当は持ちたいみたい。

(食べ物が入ってたら逆さ向けたり持ち手を舐めたり大変だからなかなか渡さないけど。)

 

 

自分で食べてくれるってとっても楽ですよ。

 

手が食べ物でぐちゃぐちゃにはなりますが、それは拭けば良い事。

 

いつも「あーん」ってスプーンで運ばなくても、自分で握って食べ物を食べてくれると

その間お母さんはご飯を食べることができるのですもの。

 

 

最初はカッパさんもお粥からと思っていたので、

お粥を炊いてスプーンで食べさせて・・・でも食べてくれない。

 

こぼしたお粥を拭いたり、口の周りや手についたお粥を拭いて寝かせたと思ったら、

抱っこと言われて全然自分のご飯が食べれない。

 

ずっとこんなのが続くのかと思うと、

 

私にはムリ。

 

って思っちゃいました。

 

 

お粥から始めない離乳食になってから、5か月頃は私が食べている間は鶏骨やスルメをしゃぶってもらってその間に自分のご飯を食べれるようになりました。

 

今ではミニトマトやチーズのおせんべいや鶏肉などを自分で持って食べてくれています。

 

20160926_174420.jpg

 

ほら。肉食な11か月。

 

ぼろぼろとお肉はこぼしてはいますが、かなり自分で食べています。

 

この日のメニューは、鶏肉と玉ねぎのスープにオクラや人参追加したもの・スープの中の具材の鶏肉(写真の手に持っているもの)・海苔付きのご飯・デザートの無花果の4種類でした。

 

鶏肉を食べてもらっている間に、私のご飯は食べれましたよ。

 

 

是非お母さんも子どもさんと一緒に楽しく食事をしてくださいね!

 

こんにちは!
初めての子育て奮闘中:えみです☆

 

今ちょっと話題の商品を食べてみたよ!

 

ふわっとろてぃらみすわらび

 

IMG_20160926_125926170.jpg

 

セブンイレブンで売ってます。

 

とろんとろんのお餅の中にコーヒーゼリーと マスカルポーネ、クリームチーズ が入っているみたい。

 

食べていると、時折コーヒーゼリーの味がするよ。

 

マスカルポーネとクリームチーズも重くないから食べやすいよ。

 

あっという間に食べちゃえます。

 

とろんとろんでこれは美味しい!

 

 

問題は・・・

 

唇がとんでもないことになるw

 

人前ではちょっと食べにくいね。

 

 

最近は、コンビニスイーツが美味しくて良いよね。

 

妊婦の時、ほぼ毎日散歩がてらセブンイレブンにおでんとスイーツ買いに行ってました。

 

ケーキを買って食べるのはちょっと体重が怖くなるけど、コンビニスイーツならいいかなー。って。

 

あとは、妊婦は暑かったのでアイスのパピコ。

 

今でも名残でついついパピコ買っちゃいます。

 

意外と色々な種類が出て美味しいよ。パピコ。

 

こんにちは!
初めての子育て奮闘中:えみです☆

 

以前お粥から始めない離乳食について書きました。

 

詳しく内容を書いてしまうと講座の営業妨害になってしまうので書くことはできませんが

本当に目からウロコの講座でした。

 

大人でいうと糖質制限食です。

 

なぜそういう離乳食になるのかという理由もよくわかる講座でした。

 

IMG_20160924_165323.jpg

 

その離乳食の講座でもオススメされたのが、お味噌汁!

 

 

お味噌を少なめにして作ります。

 

取り分けた後、大人用にお味噌は追加。

 

外食でお味噌汁が出た時は、カッパさん用にお湯をもらって薄めます。

 

 

他には鶏のスープ(圧縮鍋で手羽元と玉ねぎをとろけるまで煮たもの)を飲んでいます。

 

味付けは出汁醤油(【生活クラブ】 のもの)を少々。

 

大人用はここから、にんにくのすりおろし(チューブで簡単)とお塩・出汁醤油を追加して味を整えて完成。

 

 

カレーを作る時は、カレールーを入れる前のお肉やお野菜が入っているものを取り分けてあげています。

 

 

離乳食初期の時は、スープの具材はすりこぎですりつぶしてからあげていました。

 

今は、具材を一度出して包丁で切ってから器にもどしてあげています。

 

 

カッパさんご飯解禁は、8か月ごろから。

 

大人と同じご飯をあげたらパクパク食べてくれました。

これで外食でも楽ちん。

 

最近は、ご飯ご飯!と要求が多くなってますが、スープは必ずあげるようにしています。

 

また、別の時にカッパさんも好きな忘れずにあげるようにしている食材について書きますね!

 

 

 

こんにちは!
初めての子育て奮闘中:えみです☆

 

コストコからメールマガジンが来たよ!

 

9/27火曜日だけ、北海道の天然生秋鮭の半身が

 

特別価格 \98/100g 

 

近所のスーパーだと100g170円ぐらいなのに!

 

 

北海道の天然生秋鮭ってこれ。

 

 

これの半身が100g98円だって。

 

北海道の鮭って今年は不漁だから貴重だよね。

 

 

ブリーチーズも安くなるみたい。

 

まだカッパさんはカマンベールやブリーチーズは解禁していないけれど

【生活クラブ】 のシュレッドチーズは食べてるよ。

 

オーブンペーパーに少し載せてレンジでチンしておせんべいみたいにして食べてるよ。

 

LINE_P20160925_223651191_(1).jpg

 

こんな感じね。

 

カルシウムを取るため食べてるよ。

 

どうも粉チーズはまだ好きではないみたいだけど、チーズおせんべいは食べてくれるよ。

 

 

こんにちは!
初めての子育て奮闘中:えみです☆

 

今日はカッパさんの離乳食のお話し。

(長くなるので今日は導入部分)

 

以前この記事でカッパさんの大好きなお味噌汁について書きました。

 

 

豚汁ひき肉バージョンを作って食べてもらっているっていうお話ね。

 

もちろんお肉は生活クラブのだから安心してあげてます。

 

 

カッパさんは5か月から離乳食を始めました。

 

雑誌見てたり色々調べると5か月からっていうのが多いのかなー。って。

 

じゃぁじゃぁ、お粥でも頑張って作ってみますか!と意気込んで作りました。

生米から炊いて。

 

2日ほどはパクついてくれました。

 

しかし・・・

 

あれだけ時間かけて作ったのに、口を開けてくれない!困った!

 

と思ったときに、お粥から始めない離乳食に出会いました。

 

ご飯=炭水化物 それをお湯でふやかした栄養価の薄いものを沢山食べるのではなく、

栄養のある物をガツンと少量食べよう!という考え方の離乳食です。

 

神戸で栄養士さんが教えてくれる講座に行って、その講座でカッパさんは一人試食をずっと食べてました。

 

IMG_20160924_165323.jpg

 

写真はその講座の試食時(鶏の骨をしゃぶってます)の5カ月のカッパさんです。

 

 

赤ちゃんとお母さんのご飯を別に作るのではなく、取り分けという考え方なのでとても楽です。

 

外食でも私が頼んだものをちょっと薄めたりしてあげれば良いので、ベビーフードなど用意しなくても同じ物が食べれて便利。

 

 

どう考えてもお粥よりお肉の方が栄養ありますよね。

 

もちろん、5カ月のころはお肉はすりつぶしてあげていました。

 

 

よく6カ月過ぎるとお母さんの母乳の質が変わってきて免疫効果が少なくなって、急に高熱が出たり風邪をひいたりするということを聞きますが、

 

実はカッパさん

 

 

熱が出たこと1度もありません。

 

 

風邪がうつったときも3日ほど鼻が止まらなくて漢方薬飲んだだけで、熱も出ることなくすぐ治りました。

 

カッパさんが他の子と違う事と言えば、離乳食だと思います。

 

本当は離乳食ではなく、母乳の栄養を補うという補完食という考え方なのですが

続きはまた今度。

 

お粥を食べてくれない・離乳食を食べてくれないと思っているお母さん方、暫しお待ちくださいな。

 

 

 

こんにちは!
初めての子育て奮闘中:えみです☆

 

現在妊娠されている方・産んだ直後の方

 

 

「産後の抜け毛」

 

 

怖いですか?

 

私は、実は楽しみに待ってましたw

 

私は髪が多いので抜けたら人並みの量になれると思って。

 

 

結果は・・・

 

 

変わりませんでしたー!

 

 

うわーん。ザンネンです。

 

ごっそーっと抜けるって聞いていたのに、全く。

 

確かに洗髪の際の手に絡みつく毛が増えた気はしましたが、まだまだこれは序の口だろうと思ってたらそれでお仕舞い。

 

 

美容師さんに聞いても、全然減ってないよ。と言われちゃいました。

 

稀に私のような人もいるみたいですが、結構沢山の人が抜け毛で悩むそうです。

 

ハゲるんじゃないか!

 

という恐怖に震えるそうな。

 

美容師さん曰く、子どもがいる人といない人は髪質が違うらしいです。

 

やっぱり出産・授乳をすると髪に栄養がなくなるみたいで弱くパサパサしてる気がするそうです。

 

私も毛は減らなかったけど白髪が増えた気が・・・(元から多いのに。白髪)

 

体に相当負担がかかるみたいなので、しっかりお母さんも栄養を取ってくださいね。

 

 

シャンプーでも抜け毛対策ができるみたいです。

 

私のような髪があまり抜けない人もハリやツヤが戻るそうです。

 

色んな予防線張っていると被害が最小限で済むかもしれませんね。

 

 

 

 

 

こんにちは!
初めての子育て奮闘中:えみです☆

 

子育て前はテレビなんて見てる暇なかったのですが、今はテレビガンガンにつけてます。

 

決して今が暇なわけではなく、カッパさんが一人でキャーキャー遊んでいる後ろで音がなかったら非常に寂しいので音を流しています。

 

キャーキャー言っている合間の「しーん」とした無の空気が好きじゃないの。

 

 

というわけで、昨日に引き続き・・・またもやテレビネタです(汗

 

『究極の○×クイズSHOW!!超問!真実か?ウソか?』 という番組を観ていたら、味噌汁についての○×クイズをやっていました。

 

 

お味噌汁に入れると美味しくなるのは、チョコレートか?ヨーグルトか?

 

という問題。

 

 

カッパさんは、お味噌汁が大好き。

 

出汁をとって、お肉もお野菜もしっかり入れたお味噌汁です。

 

お肉は、初めから細かくて楽ちんな豚ひき肉を入れて作ります。

 

お野菜もキノコも細かく切ってお味噌汁さえ飲めば栄養がしっかり取れるように作っています。

 

栄養はスープに出ているので具材を食べてくれなくてもOKと思って作っています。

 

お粥から始めない離乳食(お肉から始める離乳食なのです)を実行して大きくなったカッパさん。

 

今はご飯も好きですが、お味噌汁が好きになってくれると取り分けできるので外食も楽ですよ。

 

お肉から始めた離乳食についての詳しいことは、また別の機会に。

 

 

で、チョコレートかヨーグルトか の答えですが、答えは・・・

 

 

ヨーグルト!

 

 

私、チョコだと思ってました。カレーと同じ感覚でコクがでるのかなと。

 

お味噌汁のお椀に大匙1のヨーグルトを入れると美味しくなるそうです。

 

お味噌にヨーグルトを混ぜて置いておくのも良いらしいです。

ディップとかに使えそうですよね。

 

お味噌汁+ヨーグルトだと、栄養もよりしっかり取れそうだし両方とも発酵食品なので体にも良さそう!

 

まず私が試して美味しかったら、カッパさんにもヨーグルト入りお味噌汁を試してもらおうと思います!

 

 

 

こんにちは!
初めての子育て奮闘中:えみです☆

 

昨日「得する人損する人」を観ていると

 

ごぼうカフェラテ

 

というのをやっていました。

 

ちょうど授乳中だったので写真は撮れなかったのですが

 

(これのみギリ撮れました。)

20160922_201310.jpg

 

ごぼうだけで、カフェオレ味の飲み物ができるそうです。

 

 

しかも、カフェインレス。

 

 

コーヒー好きな妊婦さんにはカフェインを控えた方が良いのでオススメかもしれませんが、

ご自身の体調をみながらやってくださいね。

 

今調べたところ、子宮収縮などの作用はないみたいです。

 

逆に利尿作用があるからむくみなどにはよいかもしれませんね。

 

 

 

※細いごぼうは灰汁が強く、甘くない。
太い方がやわらかくて、砕きやすくカフェオレにしやすいのでおすすめ!

 

だそうです。

 

掘りたてのごぼうってとっても柔らかくて美味しいのですよ。

(実家がプチ農家なのでいつも掘りたてをいただいてます。)

 

旬は秋なのでもうすぐです。

 

農家以外の方は、是非有機の美味しいごぼうを買って食べてみてくださいね。

らでぃっしゅぼーやお試し申込み  安心食材お届け生活クラブ もオススメ)

 

 

私もこの「ごぼうカフェオレ」やってみる予定です。

 

ホットにしたいときって鍋で温めるってことであってるよね?!

 

見逃した方は、こちらにレシピがありますよー。

 

 

番組自体を観たい方は、Huluで観ることができます。

 

 

直接登録するより、ここの「げん玉」サイトからHulu登録すると得する人になれますよ!

 

 

なぜなら・・・

 

ここから登録すると、

250p(25円)+5000p(500円)=525円貰えて、勿論2週間無料お試し期間付き。

 

月額933円(税抜) なので、525円貰えるのはかなり得だと思いますよー。

 

 

 

 

 

こんにちは!
初めての子育て奮闘中:えみです☆

 

カッパさんを産んですぐに「先に買っておいたらよかった(泣 」と思ったもの。

 

それは・・・

 

搾乳器!

 

こんなやつです。

 

365日あす楽★代引・送料無料★ さく乳器 手動タイプ(母乳育児) ピジョン pigeon ママグッズ 搾乳(さく乳) 手動タイプ【あす楽対応】【HLS_DU】【RCP】

価格:3,450円
(2016/9/19 23:54時点)

 

実は、カッパさんと私は同時に産婦人科を退院していません。

 

退院する予定日のちょっと前に 新生児黄疸になりました。

 

ちょっと白目が黄色くなったかな・・・と思ったらやっぱり新生児黄疸という診断を受けて光治療をしました。

 

カッパさんだけ退院日が伸びたので、その間のカッパさんのご飯の母乳を搾って持っていかなければなりませんでした。

 

それが、超痛かった!

 

 

秋も深まりだした季節、水仕事をした後の冷たい手で母親が

 

「手伝ってあげるから!」と力いっぱい(アザができた!)搾りとるのですもの。

 

まだ母乳が出始めのころなのでなかなか沢山はすぐに搾れません。

 

それを鬱憤晴らしか!と思うぐらいの力で搾られると激痛。

 

母乳バックに30ml搾るのが最初はやっとなのに、それを何個も用意しないといけないのは本当に大変でした。

 

搾乳器さえあれば、母親の冷たい手での搾乳攻撃も受けなくてよかったのに・・・と搾りとられながらどれだけ思ったか。

 

 

これは、最初に用意しておいた方が良かったと本当に思いました。

 

 

結局、後で粉ミルクを用意していると時間がかかるから搾れる時にミルクを用意しておこうと思って、搾乳器は購入。

 

結構お世話になりました。

 

 

冬に搾乳したミルクを哺乳瓶に入れて鞄に入れて持ち歩いていたら、バターができたのにはびっくり!

 

見事に水分とクリームに分かれました。

 

カッパさんは飲むことができなくなったし、クリームが詰まって哺乳瓶の乳首を洗うのに手間取ったので、冬場に搾乳器で搾乳して持ち歩くのはオススメできませんw

 

でも、あって便利だったものの一つです!

 

手動で十分使えましたよ!

 

365日あす楽★代引・送料無料★ さく乳器 手動タイプ(母乳育児) ピジョン pigeon ママグッズ 搾乳(さく乳) 手動タイプ【あす楽対応】【HLS_DU】【RCP】

価格:3,450円
(2016/9/19 23:54時点)

 

 

 

 

こんにちは!
初めての子育て奮闘中:えみです☆

 

9ヵ月の時、カッパさんはキドキドデビューしました♪

 

ボーネルンドが運営してる室内遊び場がキドキド。

 

詳しくはこちらをみてね。

 

兵庫県には神戸にしかないのです。

 

まさかこんなところ?!という神戸BALという商業ビルの地下2階。

 

でも、地下2階でエレベーターが開いたとたん、とっても元気な声が聞こえました!

 

カッパさんは、児童館に行ってもずりばいもハイハイもできないから遊べるものって少ないんだよね。

(11カ月になった今はやっと後ろに進むズリバイができるようになったよ。9ヵ月の時はムリ)

 

 

遊べるものあるかな?って心配だったけど、赤ちゃん専用コーナーがあったから大丈夫でしたよ。

 

ボールプールで沢山のボールに興奮!

 

 

 

木琴使って音を鳴らしてまた興奮!

 

 

木琴のバチの先が口にぴったりサイズで大興奮でした(汗

 

舐めたおもちゃを入れる専用ボックスがあったから使用後はそこへ入れさせてもらいました。

 

 

当時まだ不慣れなつかまり立ちでベルも一生懸命ならして楽しんでいました!

 

 

カッパさんには30分+10分延長の40分でも、とっても楽しめたみたいです。

(そのうちの5分以上はオムツ替えしてたけど。)

 

 

遊んだあとはお腹もすいて眠くなっちゃったみたいで、授乳室を借りて授乳させてたら寝ちゃいました。

 

新しい発見がいろいろあって楽しかったみたいです。

 

授乳室から電車で地元の駅につくまでずっと眠っていました。

 

 

また遊ぼうね。

 

キドキド(KID-O-KID)神戸BAL店

定休日:なしTEL:078-333-7735
営業時間:10:30〜19:00(18:30受付終了)
住所:兵庫県神戸市中央区三宮町3-6-1 神戸BAL B1F・B2F
授乳室あり・オムツ替え可能・食事スペースあり・駐車場なし

 

2016年度内の9/6以降の毎週火曜・木曜は

 

赤ちゃんのためのデビューパス

 

が販売されているみたいです。

 

◎料金大人1名・子ども1名で2時間500円!(2時間以降は延長10分ごとに100円)

 

これはお得ー!

 

カッパさん、また行こうねー。