pocopoco -7ページ目

8〜9日目 いよいよ帰国!!

こんにちは!
一年生のジュニアです!


8日目はフェアトレード商品の買い出しをして
そのあとは自由時間になりました!


この時間を使って各自お土産を買ったりしてフィリピン最終日を楽しみました!

ちなみに僕はTシャツとバナナチップを買いました!

物価が安いのでいっぱい買っちゃいました笑


そして日付けが変わり9日

メンバーみな無事に帰国しました!!






7日目 レジャーの日!遊ぶぞぉぉ...?

こんにちは!
初日に続きまして7日目の担当のロベです。

音楽祭の次の日である今日は、レジャーの日 です。今回の滞在の唯一の観光日であります。
実は僕もこの日を密かに楽しみにしていました(¯ω¯)
しかし、前日の音楽祭の影響で、全メンバー精神的な安堵と体力的な疲れの狭間にいたと思います。
虚ろな目をし、無言のまま朝4時のロビーで佇んでいる先輩や同期を見て、僕が今日のレジャーに一抹の不安を抱いた事は想像に難くないでしょう。

さて今回我々が向かう場所は セブ島の最南端にあるオスロブという場所です。






オスロブはジンベイザメと泳げるツアーで有名であり、世界中からジンベイザメ目当てで観光客がやってきます。我々もジンベイザメと会うためにこのツアーを応募しました。
朝4時半頃にホテルにバンが到着し、一同乗り込みます。
セブ島の最南端といっても大したことありません。



車で片道4時間程度です(^_^)


オスロブに到着するまでのバンの中での4時間、全く会話が無かったのを覚えています。…仲が悪いわけではないんですよ...ええ。

オスロブ、やはり海がとても綺麗でした。






エメラルドグリーンの透き通った綺麗な海!
しかしメンバーその海の美しさに感動する余裕も無いようで、眠い目をこすりながら朝食のマンゴーをかじる…。かじる…。ご飯を頬張る…。まるで何か悪いものに取り憑かれているようでした。
朝食を食べている時、今回のツアーで同行してくれた方が言いました。

“ジンベイザメと一緒に泳ぎたかったら追加で700ペソ払いな!

...どうやら、700ペソ払わないとただ船の上からのウォッチングになってしまうようです。日本円にして2000円弱ですが、お金というより疲労の為、自分を含めパスする人が続出。結局泳いだのは5人だけでした。笑

ジンベイザメが大きな口をまるで欠伸をしているかの如く広げている姿を、舟の上から見ているだけでも十分に楽しめました。




ぐわしっっ!!!


泳いだ方達はシュノーケルにライフジャケットを纏い、インストラクターの指示を受けながらジンベイの周りを漂っていました。インストラクターが餌を撒いてジンベイを引き寄せる。口を開けながら近づいてくるジンベイにビビる。慌てる彼等をよそに、遠くの島をぼんやり眺めるウォッチング組。
本当に疲れていたんですね...お疲れ様でした。

ジンベイと泳いだ後、オスロブのもう一つの名所の Tumalog falls (ツマログ滝) という滝を観に行きました。
ビーチから車で10分程でしょうか、そんなに離れておらず、すぐにTumalog fallsと書かれた駐車場に到着しました。
しかしながら、ガイドさんによると、滝までは勾配の急な坂道を10分以上歩いて行かねばならない とのこと。
僕はこの坂道を歩いて制覇する事の困難さを知っています。

...実は僕、以前この坂道を歩いた事があるのです。
去年の夏にプライベートでオスロブに来た際(ジンベイとも泳ぎました)、坂道を歩いて滝に向かったのですが、元弓道部のバリバリ体育会系の僕が登りの坂道でダウンするという事態に陥ったのです。

当時の写真




今のメンバーの状態を考えると、歩いて向かうにはあまりに過酷、最悪Yahooニュースに死亡記事が載る事も考えられました。



そんな時、ふと駐車場の前を見るとモーターバイクにまたがる十数人のフィリピン人が待機しています。どうやら一人ずつ滝までバイクの後ろに乗せて連れて行ってくれるようです。行き帰りで一人50ペソのようで、メンバーの皆さん、二つ返事でバイクにまたがりました。今思うと、ヘルメットも付けずあんな急な上下の坂道を走るのは恐ろしい事でしたね。事故がいつ起こっても不思議ではないです。

そんなこんなで滝に到着します。
緑々しい木々や高い竹に囲まれ、神秘的な雰囲気を醸しています。写真では収まりきらない大迫力の絶壁から、水は対照的に優しく流れています。本当に美しいです!個人的にセブで2番目に好きな場所です!(1番はジョリビー)






辺り一面マイナスイオン(※科学的な根拠は一切ありません)に包まれているようでとてもリラックス出来ます。地球がリアルに生きているのを実感出来る、そんな場所です。

滝を大満足で終えた後は食事を取り、申し訳程度に教会を訪れ、再びバンに乗り込み帰路につきました。帰りのバンの中でも皆さん爆睡。

自分もホテルまで一度も起きる事なく眠ってしまいました(・・;)


セブの滞在も残すところあと一日です。
そういえば、ネットで調べたところ 駐車場から滝までのバイク代


往復で7ペソだったようで


我々盛大にボラれました/(^o^)\ナンテコッタ
日本人は特に多めに取られる事があるそうですね、、、行く機会のある人は気をつけて下さい^_^






活動日6日目 「音楽祭」❗️


9月6日、担当は3年のミットと2年のハリーです!
この日は音楽祭当日ということもあり
早朝から各自で準備に取り掛かりました!
心配とは裏腹に天気も良好です!




{113083BF-EA88-44CD-A481-26AC2461E7FC:01}

{4EE974BE-32AB-43F5-A9F8-5A23607F1170:01}
 
午前中までに会場の準備、子どもたちの招集を終え、12時から食事です!
フィリピン料理を中心にビュッフェ形式で楽しんでもらいました!
{E3C1C64A-2563-4F3A-B640-3C984D58CECB:01}


食後は音楽祭本番!
各学校にそれぞれ練習していた歌の演奏を披露してもらいました!
私たちもフィリピンの有名な歌「Nasa Iyo Na Ang Lahat」や「Mahal Kita pero」、そして「ソーラン節」を披露させていただきました!
フィリピンの曲は子どもたちも知っていて、サビの部分ではみんなで盛り上がることができました!
{E79191B0-165D-4D23-9CD4-A419D103D98A:01}


その他レクリエーション(人間知恵の輪!&風船運び!)も終え、
最後にギター1本とピアニカ約20台を学校に寄贈しました!

{6887C575-3388-482B-9FD6-E6F771D0D54F:01}


全体写真です!

{4B2498F0-4AE1-4D6B-8A4A-AD84E92A890D:01}


セブの子どもたちは終始笑顔で、こっちまでパワーをもらうことができました。
年齢も環境も違う子どもたちが互いに協力し合い笑顔になっているのを見ると
音楽祭の意味を再確認することができました!


最後に、ご支援いただいた全ての皆さまに心より感謝いたします!
これからのPocoPocoの活動にもご期待ください!
{DFF1B00F-4CFA-4C4F-886B-22FC1EF27C30:01}

写真で様子を垣間見れましたでしょうか?^ ^

P.S. この日の打ち上げは羽目外して、楽しんじゃいましたww 特に3年生 みっと。

活動5日目 セカンドチャンス&スラム街

こんにちは!
今日の担当は2年のマッシュです(^o^)/
5日目は孤児院セカンドチャンス訪問と、スラム街訪問でした。


まずはセカンドチャンスですが、私は去年の夏を含めて2回目の訪問でした!
ここにはストリートチルドレン(路上で生活している子どもたち)だった子もいます。
ですが、今はみんなとても元気で遊んでるこちらが疲れるほどです!笑
Poco Pocoは恒例のカレー作りをしました!
日本で各々カレールーを用意し、フィリピンのスーパーで野菜とお米、水などを買いました。
今回は何人かの子どもたちがバイオリンやギターや歌を疲労してくれました。
音楽を通して、今後も彼らをサポートしていきたいです!


スラム街訪問では、2つの家庭にインタビューしました。
どちらの家庭も、貧困という問題に直面しながらも明るく生活しているのが印象的でした。
私たち日本人が描くような幸せとはまた少し違う、フィリピンの人たちの幸せの形があるんだなといつも考えさせられます。


個人的に1番興味深かったことは、フィリピンでの宗教観でした。
1件目の女の子は、私たちの「将来に対する不安はありますか?」という質問について、「神様が決めて下さるので、心配はありません」と答えてくれました。
フィリピンではキリスト教徒が8割を占めていますが、あのような貧困の中でも神を信じているのはなぜだろうと思いました。
直接助けてくれるわけではありませんが、彼らの精神的な支えとして、キリスト教は根付いているのかなと感じます。


(一件目の方の家なのですが、写真の右側の壁に十字架などのポスターが貼ってあるのが見えるでしょうか…?)

活動日4日目 長々とすみません

ブログ更新遅くなってしまいすみません
9月4日の担当は1年フラーです🙌
そして今日、今回のフィリピンメンバー11人が全員揃いました!!

午前中は音楽祭でポコポコが演奏する3曲とソーラン節の練習をしました。
初日に訪問した学校の子供たちが一緒に歌ってくれてとても嬉しかったので、音楽祭でも楽しんでもらいたい!と思い練習しました!
ソーラン節での筋肉痛がなかなか治りません笑

午後は音楽祭でのケータリングの予約、ツアーの予約、練習・装飾準備に分かれて活動しました。
そして夕方にはジョニーさん・1年・2年新メンバーでアベリアナ・ナショナル・ハイスクールを訪問しました!
急遽国家を教えることになり、教え方に戸惑いましたが、アベリアナの生徒たちのスペックの高さに助けられました!
耳で聴いたら楽譜を見なくても弾けるようになる記憶力に嫉妬してしまいましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
そして2年ハリーさんがモテモテでした
帰り際もハリーハリーと惜しまれながらさよならしました!笑

アベリアナに限らず、フィリピンの子供たちは笑顔がキラキラしていて本当に素敵だな~と感じます。

夜にはいつもお世話になっている濱野さんとお食事をしました。お食事の後にはオカマバーに連れて行っていただきました!
オカマバーは一言では言い表せませんが、とにかくすごい所でした!笑
ポコポコからは2年ロベさんがステージに上がり1曲歌いました(^ν^)

今日は内容がぎっしりつまった濃~い1日でした!
そろそろ疲れが溜まってくる頃ですが、音楽祭成功に向けて頑張ります!

アベリアナで撮った写真載せておきます