愛媛松山 上人坂 | 葉音ののんびりブログ

葉音ののんびりブログ

平凡な毎日をのんびり更新・・・

 

NHK全国俳句大会

指先を入れてもどして春の水

雑詠の部 佳作

 

天高し手のひらに今バトン受く

題詠の部「天」 佳作

 

         写真は、愛媛松山の伊月庵の近くにある宝巌寺です。

宝厳寺は、上人坂という坂を上がりきったところにあるのですが、

         上人坂にはこんな立て札も

そして、子規の花の句がたくさん掲示してあります。

伸び切って夏至に逢たる葵かな

 

 

行く春や日記を結ぶ藤の花

 

  

うそのような十六日桜咲きにけり

 

確かに、うそのような場所(ゴミ置き場?)にあった句 びっくり

 

 

松山には、俳句ばかりではなく、いろんな言葉が置いてありますラブラブ

 

宝巌寺の中にある子規の句碑

 

色里や十歩はなれて秋の風

上人坂には、昔は遊郭があったそうです。

 

斎藤茂吉の短歌

              あかあかと一本の道通りたり

霊剋(たまきわ)るわが命なりけり

          斎藤茂吉自筆

          茂吉の遺髪もここに納められているそうです。

 

組長の師、黒田杏子先生の句碑

稲光一遍上人徒跣
      組長がなぜ、ここに伊月庵を立てたのか、肌で感じることができました。
 
      遅ればせながらの松山報告でしたてへぺろ
 


にほんブログ村