​ぽーこぁぽーこ音楽教室です♪


昨日は、ブルコン、バッハコン、ショパコン

に参加予定の教室生が集まり、第一回目の

弾き合い会をしました♪

参加した皆様、お疲れ様でした🎶


はじめてコンクールの生徒さんもいたり

チャージ期間を終え、久しぶりのコンクール

の人もいて、緊張感漂う雰囲気の中の通し演奏🥹

(みんな顔が怖かったよ😨笑)


長い時間お友達の演奏を聴いて、それぞれ色々な気づきがあったと思います。

本番に向けて更にブラッシュアップして

いけると良いですね🎶


来週本番の子もいれば、本番2ヶ月後の生徒さんも

いるので、仕上がりは様々でしたが、

それでも、人前で弾いておこう!という

気持ちがとても立派でした‼️‼️‼️



​✨100回の練習よりも1回の本番✨



弾き合いのあとは、ワンポイントレッスンを

行いました✨☺️



❓ブレってどんな踊り?

❓ワルツとメヌエットは同じ3拍子だけど何が違うの?

❓タランテラってなに??

❓舟歌は、何拍目で漕ぐの??



私達からの質問に、たくさん答えてくれて

みんなで考えました!!

自分の曲だけではなく、お友達の演奏を聴いて

たくさんお勉強できましたね☺️✨


こうしてみんなで共有でき、成長できるのが

公開レッスンや弾き合い会の良いところラブ



全員の演奏を聴いて、思ったことびっくりマーク

を少し綴ります。



「どんな音を出したいか」

目には見えない「音」。

どうしたら聴き手に伝わるのか。

自分が出した「音」がどう響いてどう広がっていくのかをイメージすることが大事。

鳴らしてしまったら違うと思っても消しゴムで

消せない!!!と政美先生。


むらさき音符弾く前の音を聴く(出す前に指先にもお願いする)

ピンク音符鳴った瞬間の音を聴く

ブルー音符伸びた音を聴く


音は3回聴くんだよ音符と、伝えています☺️

練習の時から自分の音と向き合った練習が

できるともっともっと良くなると思いました💓




最後はみーんな笑顔で帰りました☺️




中学生のNちゃん、

終わった後にみんなにクッキーのご褒美を

渡してくれました🥺✨

いつの間に気遣いも出来る

優しいお姉さんになったのお〜🥺💓

お腹を空かせていたみんなは、大喜び😂✨

Nちゃん、ありがとう🎶


緊張だけで終わってしまった人もこういう会を

重ねていくうちに少しずつ慣れて本番力を

培っていきましょう‼️


目標がある事は素晴らしい事✨

そこに挑戦していくみんなと一緒に♡

私達も愛のムチを送り続けます💓💓💓