​ぽーこぁぽーこ音楽教室です♪


発表会2日後、11月25日の

ブルグミュラーコンクール

東京11月ファイナルの審査を務めて参りました。

浜離宮朝日ホール(音楽ホール)にて

欠席者なしの153名。

5.6年A部門の方々の演奏を聴かせて頂きました。



地区大会を経てファイナルに進まれた皆さんの演奏からは、たくさんのエネルギーを感じ

良くまとめられていました。

響きのある大きなホールで演奏する場合の

ペダリングは、難しさがあるな〜と感じました。

ペダルは楽譜に書かれている以外の場所でも使用する、また楽譜通りに踏んだとしても

踏み込む時のタイミングや長さによって

残念な響きとなってしまうので

自分の耳をいかに育てるかが重要ですね。

教室の生徒さん達にも大きな課題となりそうです。


ご一緒させて頂いた前場央子先生(審査員長)

栗原麻樹先生、野上剛先生、山口真広先生、

事務局の方々には大変お世話になりました。

先生方にはまた何処かでお会いできると嬉しいです❣️



さて、今年も年内のレッスンが残すところ1ヶ月となりました。

発表会の当日終演後に、

「先生〜次のレッスンまでに何を準備したらいいですか〜?」と聞いて来た生徒さん達、

いましたね〜笑

切り替え早っ!さすがです。


私の教室は、発表会頑張ったから少しゆっくりしましょうは無いのです😁

燃え尽き症候群になっている人もいない!はず。。

課題は既に出ているはず!

次のレッスンでは発表会でのお話しを少し聞いて、また「飴と鞭」の愛情たっぷりのレッスンに

なる予定です☺️