ぽーこぁぽーこ音楽教室です♪
今日から政美先生は、
仙台へ3日間出張へ♪
ピティナのステップアドバイザー!
頑張ってきて下さい😌💕
私は1日お教室でレッスンしていますよ〜♪
久しぶりの土曜日レッスン!💪
発表会までのレッスン回数が
10回を切りました。
とっても大事な仕上げの時期になっています😌
練習の仕方を見直して
時間を有意義に使いましょう。
練習についていくつかまとめましたので
参考になればと思います❣️
🎵いつもはじめから通していませんか?
☞「途中から弾いて」というと弾けない
生徒さん、たくさんいます。
練習番号を付けてみるのも良し!
楽譜のどこからでも弾けるようにしましょう。
例えば、今日は7日だから、7小節目、または7段目から!など。楽しく工夫して練習しましょう。
🎵メトロノームと仲良く過ごしていますか?
☞有名なピアニストでも本番前はゆっくり練習
を必ずしています。
全体が崩れてきたな〜音が聴けていないな〜と
思ったら🐢さんの登場です。
亀になりきって✨レッツ!ゆっくり練習!
🎵弾けないところ、冬眠させていませんか?
☞いつもつっかかるところ、
綺麗に弾けないところは一度立ち止まって。
何故?をたくさん考えて弾けない原因を
見つけましょう。指を動かすことだけでは
なく、そういう部分と向き合う時間も練習です😌
丁寧な練習が出来てる人は本番、必ず成功するよ✨
🎵部分練習やリズム練習に時間を使えていますか?
☞全体が通せていて本番のテンポで
弾けている人!🙋🙋♀️
通しは、練習の最初と最後!のみです!
(最後だけでもいい!)
あとの時間は部分練習やテクニックに
使いましょう。
いつも1小節目の1音目からはじまる練習は
"😰負の練習😰"です。
楽譜を開いて、今日、私は
どこから練習をするのかを
パッと見てわかるように
付箋やシールで印をつけたり、
別のノートにどこから練習をするのか、
どのような練習をするのかを書いて
練習内容を明確にしましょう。
小さな達成感をたくさん味わえるような
練習を心がけましょう😌✨
練習が楽しくなる"練習法"を見つけて
いけたらいいですね🎹
モチベーションが上がる練習こそ
上手になる近道です❣️
🎵イメージトレーニングはできていますか?
☞発表会の曲のイメージ
発表会当日のイメージ
上手に弾けてたくさんの拍手を頂いているイメージ。できていますか?☺️
当日、緊張しないようにいまからメンタルを
整えることがとっても大事💕
イメージトレーニングについては
長くなるのでまた投稿しますね🫡
🎵暗譜はしましたか?
☞暗譜できた!と自信を持って弾く人ほど
全然できていない…😰
音を覚えるのはもちろん。
1番大事なのは、表現の部分です。
5線と5線の間に書かれている強弱記号や
「音楽用語」、「発想標語」
見落としていませんか〜?
そして、次に大事なのは先生が書いた記し。
これが丸ごと覚えられて表現できたら
暗譜と言えます😁✨がんばれー!!!😁
🎵客観的に自分の演奏を聴いていますか?
☞8割の生徒さんが
レッスンでは録画•録音していますが
お家の練習でもしていますか〜?
自宅練習での"先生"は、"自分"です。
録音•録画をする→楽譜を見ながらチェック
の繰り返し!自分の音を客観的に聴いてください✨
いつもレッスンでは1週間頑張って練習してきて
くれた成果をまず1回聴きます。
良くなってるところは褒める。
そして少し具合が悪そうなところは
一緒に治療して、特に具合が悪いところには
良く効くお薬を1週間分出しています。
1週間そのお薬をしっかり使いましょう!
次の週来た時にお薬を飲まずに来ると、
大手術をしないといけません😫😫
同じお薬を毎回出されないように
きちんとお家で服用しましょうね☺️💊
次回、イメージトレーニングについて
書きます❣️
コンクールの受賞者の動画をを少しずつ
あげています❣️
YouTube見てください🎵