娘氏

現在5歳5ヶ月の年長さん。


1歳半?くらいから

ディズニープリンセスにハマり…

ハマりにハマって

将来はプリンセスになる!のが夢。

ラプンツェルとミニーちゃんと

ステラ・ルーちゃんとジェラトーニをこよなく愛し

今年もディズニーに行けますように…と

日々願い続ける娘氏です。



外遊び大好き、水遊び大好き、

おままごとなどのごっこ遊ん大好き、

工作大好き、歌うたうの大好き、

カルタやトランプのカードゲーム大好き、

粘土大好き、お絵かき大好き…

そのほかも色んな遊びに興味を持ち

積極的に楽しも、参加しよう!と

園のお友達と仲良くしています。

もちろんトラベルはなく、お友達とも円満な様子だし

時には一人遊びもあるみたいだけど

それはそれで、そういうときありますよね…と。



あいうえお…の字は

ゆっくりながら一通り読めます。

そして約半分くらいの字なら

書けるようになりつつあります。

自分の名前は書けます。

1~10の数字は

読み書き両方出来ています。

日にちの数字は書けています。

100までの数字は

ゆっくりながら言えるようになりつつあります。



じゃぁ何が娘氏の発達で問題があるのか…




それは「ことば」です。


こちらが言うことは理解しています。

娘氏も意志を持って話をします。



でも娘氏の話す「ことば」は

とっても不明瞭な発音で

正しい発音ではないのが多く

聞き取れないものも多くありまし。



例えば

「サ行」の発音です。

○サシスセソ

娘氏が発音すると

シャシシュセェショ


こんな感じで発音が正確ではなく

誤った発音になっているんです。


これ、厄介なのは

娘氏本人は、真面目に発音してるんです。


例えば

○ケーキ(けぇき)

なんですが、娘氏が発音すると

×テーティ(てぇてぃ)

でも娘氏はケーキと発音していると認識してるんです。



そんな感じで

ことば(発音、発声)の発達において

心配だったため

今年春、年長さんになったタイミングから

市の特別支援教育を利用して

ことばのお勉強をしていく事になりました。



原因は明確となりました。

舌の未発達

これですね!



虫歯予防対策の観点から

飴ちゃんやチョコやアイス…

いわゆる舐めながら食べるものは

あまり与えてきていませんでした。


これね↑

上の息子の時と同じ育て方をしてるのに

なんでかな?って思ってました。


あ、そうだ!と思ったのは

コロナ禍。


息子のときは何も気にすることなく

公共交通機関を使い公園や遊び施設に行きました。

そのたび、移動中静かにする事を目的で

飴ちゃんを良く使っていました。

(飴ちゃん=電車の中、バスの中…で食べるもの)


それがコロナ禍に出産し育った娘氏。

基本は近場の公園か家。

ほとんど交通機関を使うことなく

幼稚園にあがりました。

イコール…

飴ちゃんを食べることなどほとんどない!


そんな感じでだったから

舌を動かすことをあまりしてこなかった…のか

結果ことばの発音が不明瞭。



喋るのは大好きだし

なんならうるさいくらい!


 だから正しい発音をみにつけて

小学校に上がらせてあげたいな…


こんなことから

 今年1年は

娘氏とともに

ことばについて共に学び

一緒に成長出来たら良いなぁと思ってます。



ハッキリ

ちから強く


が、今はポイントで

サ行列のクリアな発音を身につけることに

取り組んでます!



息の使い方

発声


工夫しなが毎日練習してます。



来年春

変化してるといいなぁと

長い目でゆっくりと取り組んでます♪