コロナが騒がれ始めた頃から

体調管理表みたいなものが

学校からくばられ

朝・夜の体温と

7項目くらいの体調チェック記入が

日々の日課になっていました。


朝学校へいきそれを提出。

担任のハンコをもらい

また返却され記入…



まぁ学校現場は

こんな感じじゃないかと思います…



でも冬休みがあけ3学期。



ペーパーレス化を理由に

この体調管理表がスマホのアプリで

日々登録するよう変更になりました。



これまで朝は

息子が起きて体温はかり

体調管理表を記入して学校へ。

夜また体温はかり記入してねる。


この流れだったわけです。


ですかアプリになり

親がそれを担うわけに…

(それだけで面倒さを感じた私)



で極めつけ!


アプリをたちあげて出てくるのは

・識別コード

・ID

・パスワード


これらを毎回入力するんです。


でこの三種類

自分で決められたものでなく

チンプンカンプンな規則性の無いもので

毎回それらが書いてある

メールなりメモなりを見て 

入力するわけです。


も~面倒ったらありゃしない!


それでいて

体調チェックの項目数の多いこと…


イライライライラ。




学年だよりやら学校だよりやら

献立表やらその他諸々

紙での配布をバンバンしてるのに

この朝のクッソ忙しい時間に

この体調管理アプリに時間をとられるのが

イライラしてしかたありません。



なんとか使いやすいアプリにしてくれればいいのに。




まだ2日しか経ってない新学期ですが

もうすでに朝はイライラマックスです。

たった3分くらいだけど

その3分が朝は貴重なんだよね…