息子小学二年生。
最近は立派に口ごたえするようになり
反抗期のプロローグ?と思ってみたり。
それでもまだ
ママ大好き~と抱きついてきたり
お前は彼氏か?とツッコミいれたくなるくらい
ボディータッチしてきたり
チュー攻撃してきたり(笑)
甘えん坊な面は多々あります。
そんな息子のこと…
今年度になり
色々とやらかしている息子。
前々から気にはしていて…
遡るは幼稚園時代。
集団生活になかなか馴染めなかった息子。
そしていまいちお友達との距離感(関係?)がつかめずにいた息子。
それでも当時の担任の先生には
大丈夫大丈夫…と
励ましてもらっていました。
そして小学生になり
1年生。
コロナもあって
学校生活が見えないまま
なんとなく終わっていきました。
日頃の学校の準備なども
一緒になって確認してきました。
そして二年生。
1年間私はきちんと諸々を教え込んできたはず。
きっと出来てきた…と思っていた私です。
口うるさく言ったこと。
・人に迷惑をかけない、人を傷つけない
・分からないことは分かるまで聞くこと
・交通安全交通ルール(まっすぐ帰宅)
・宿題は帰宅してすぐに、終わったら翌日の準備
・何事も一生懸命に
基本的にこの5個しか言わない私です。
でもね…
挙げたらきりがないくらい
出来てないんです。。。
そのうち1つ。
友人関係では
トラブルはたえません。
基本的に原因は息子にある気がしている私。
度々学校の担任の先生から電話があったり
連絡帳でやり取りをしたり。
息子は手を出すような事はしません。
しかし、口が達者なんです。
良いも悪いもズバっと相手に言ってしまうんです…
(暴言も言わない)
口は災いのもと…
息子にも言いますがいまいち響きません。
自分がこう言われたら…その立場にたって言われる。
なかなか出来ないんです。
そのうち1つ。
忘れ物。
宿題を忘れ学校に行く、教科書忘れて学校に行く…
これは滅多にありません。
でも、学校から配れてくる宿題及び配布物。
これが帰宅した時には無いのです。
理由はシンプル…
学校に忘れてきた。
というより配布されている意識がないのか
机の中に置き忘れより
教室に落ちているパターンがほぼほぼ。
その他には
消しゴム紛失事件が多数。
1ヶ月のうちに4~5回
消しゴムが紛失するのです。
そして筆箱には消しゴムがないまま帰宅。
本人に聞いても
いつ、どこで無くなったかは不明。
で、色々聞いていると
私には理解できない事が
彼には普通?なようで…
授業中なり休み時間に
消しゴムが机から転がり落ちる。
消しゴムを使用中に落ちたなら
拾うらしいのだが
そうじゃなく何かの拍子に消しゴムに触れ
消しゴムが落ちた…
まぁ学生さんならよくある状況ですよね。
大多数の人なら
落ちた時点で
消しゴムを拾ったり探したりしますよね?
私なら落ちたらそのときに拾います。
消しゴムにかぎらず…
でも息子はというと
使用しないときに消しゴムが落ちてしまった。
今使わないから拾わない…との事。
使うときに拾う!!
衝撃でした。
すぐに拾わないから
使おうとした時には
行方が分からないんだよ…
そんな感じでまだまだ
色々息子のことは出てきます。
が、彼は学習面においては
感心するくらいよくできます。
字を書かせたらとてもキレイです。
計算も早いし正確です。
いわゆり生活科関係音楽科関係も
知識はたくさん。
で、私は最近思うのです。
息子はアルファベットの型にはまりそうな気がしてます…
(いわゆる発達障害的な…自己判断ですがグレーな感じ)
なんでもかんでも
アルファベットの型にいれ
障害にしたくはないのですが
彼が窮屈な思いをしてるなら
もがいているなら
もしかしたら…と。。。
夏休み前に個人面談が行われます。
唯一先生の顔を見て
お話しできる機会です。
初対面ですが
既に度々学校からの電話で
たくさん話してきました。
ちょっとそこで
お話をしようかなと思っています。
子育てでこんなに悩んだのは
親になって初めてです。
しかも息子のこと…
親歴8年目。
母、頑張ります。