パンダが日本に来て50周年だとここ数日ニュースの話題になっています。アラフィフの私は当然、カンカン、ランランの時代です。


祖父母や親戚が東京に住んでいましたから、比較的早い時期に上野動物園に連れて行ってもらった気がします。


パンダ舎はすごく混んでいて、子供の列と大人の列が別々だったのか、年長の私が年下の妹や従姉妹達の面倒を見ながらパンダを見ました。その時、従姉妹が、パンダを見て、ぬいぐるみなんじゃないのか?と私に聞いてきたことが今でも印象に残っています。私はと言えば、小さな妹達とはぐれてはならないと緊張していて、パンダ舎の奥の方にパンダがいるな~くらいの記憶しかありません😭


それでも当時はパンダのキャラクターが街中にあふれていて、三越で食べたお子様ランチにプラスチック製の🐼のブローチが付いてきて、私のお気に入りでした。


ブローチのことは覚えていましたが、鉛筆を持っていたことはすっかり忘れていました。


実家に行って偶然、渡された古い筆箱の中から出てきた鉛筆✏️




小学1年生の時はかきかたえんぴつと言うのを別に買わされていたので、その時のものですね。お尻の方には歯形まで付いてる😅(えんぴつを噛んで良く母に叱られたことまで思い出した)