コロナが原因で今までと違う生活スタイルになって3年目。ネットでポチポチするのも、最初の頃は実物見て買いたいのに~と思いながら買っていましたが、それも慣れればさほどストレスを感じないように。


それでも、自分の中で課していた掟が、陶磁器はネットで買わない、と言うものでした。そもそも、ガラスケースに入れられた利休の黒茶碗とかを美術館で見て(無理だとはわかっているけれども)手にとってみなければ、肌触り、重さ、持った感じなどわからないから、良さが伝わらない、という考えの持ち主だったので。


日常使いの品ですが、やはり手に持ってしっくりいくかどうかはネットでは無理ですからね。


それでも、最近全国各地で陶器市が開かれていると言う情報を目にし、いろいろと欲しくなり、美濃焼の納豆小鉢を掟を破って買ってしまいました。




今回は色も形も重さも🆗。でも、毎回うまくいくとは限らないので、掟破りは今回だけにしようと思います。