もうすぐお彼岸です。少し早いですが、牛久大仏までお墓参りに行って来ました❗️
コロナ前は、アウトレットに寄ったり、道の駅をハシゴしながら帰って来たりと楽しみもあったのですが。
牛久大仏の近くに野菜を買える所がないかと検索していると、直ぐ近くに直売所がありました。大きなかぶ直売所(Googleって便利ですね)
並んでいたのは、サラブレッド野菜。茨城大学と共同開発した堆肥で育てられた野菜らしいです。
そしてこの時期の茨城の農産物と言えば、栗🌰。
この辺とは違い、きちんと品種ごとに売られていました。写真では大きさや厚みが分かりにくいですが、とにかく大きくて厚みもあります。
帰宅した主人に見せると、大きいのは大味なんじゃないのか?なんて言われましたが、直売所では、小さい栗なんて売ってなかったの、と反論。
どんな味がするのか楽しみです。
その他に、朝どれのレンコン、メロンなど美味しそうな農産物がめじろ押し。
伯父が住んでいたこともあるけれど、茨城県が都道府県魅力度ランキングでいつも最下位争いをしているのは、私としてはとても不本意です。