本当に小さな庭ですが、花壇やプランターでハーブを育て、いろいろな種類のハーブがあるのが自慢でしたが、ちょうど一年前、外壁塗装の足場設置のため、小さく刈り込んだりした結果、今の季節まで生き残ったハーブが少なくなってしまいました。


多くは苗を購入して育てて、飯能の生活の木や三島や河口湖、大多喜のハーブショップなどで購入していました。


特に、千葉県東金の道の駅は価格も安く珍しいハーブが買えるので、良く足を運びました。道の駅は意外にハーブが置いてある所があり、山梨の白州や小淵沢にも置いてあります。


コロナが落ち着いてきているので、先日、2年ぶりに小淵沢の道の駅に行って来ました。お目当てはホワイトセージだったのですが、残念ながら置いてありませんでした。


その代わりに、カウスリップがあったので買って来ました。実は育てるのは初めてです。




春に黄色い花が咲くハーブです。葉っぱだけを見ると、サクラソウ?プリムラ?と言う感じですが、カウスリップはサクラソウ科なので、納得です。

まだ本格的な冬も訪れていませんが、黄色い花が咲く春が待ち遠しいです🎵