全国に1000箇所以上ある道の駅。市井のお土産屋さんのような道の駅もあれば、その地域の特産品をたくさん扱っているところもたくさんあります。


和歌山の紀の川万葉の里では、さまざまな柑橘類が売っていました。


横に有吉佐和子の小説にもなった紀ノ川が流れています。ここから、さほど遠くない場所に清州の里という道の駅があります。


黒川紀章の設計です❗こちらは、日本で初めて麻酔を使って、手術をした華岡清州の診療所が近くに保存されています。


奈良にオープンしたての道の駅がありました。葛城という、古代史ではお馴染みの場所です。そこで、マルベリーを見つけました。


七味ならぬ八味。マルベリーの粉末です。道の駅は、その場所の国産ハーブが手に入るので、最近のお気に入りの場所です。