ポポちゃん遊びが楽しそうな息子ひらめき

娘がイライラしてばら蒔いたアンパンマンのひらがなマグネットを正確に戻す息子。

シールパズルの1枚目を頑張って仕上げた息子。

2歳半の娘は、それはもう口達者なのだけど、まだまだ気まぐれ真顔

発達に特性があるとはいえ、やはりさすがお兄ちゃんだなぁということもたくさんあります。

親の方が子供達にたくさん学ばせてもらって、反省させてもらって、ここに存在しているありがたさを思い出させてもらっている。

大好きちゅー飛び出すハート



夫のため息とか残念な部分は出来るだけ気にしないことにする真顔

あまり調子に乗るんでないぞ真顔

なんでいつもこうなのかね。


頑張りすぎて辛くなるなら頑張らなければいいのにね。


楽しくないと意味ないでしょ。


周りに迷惑掛けるのもよくないでしょ。


子育てなんてずっと続くのに。


子供が笑っているだけで十分でしょ。


けど今出来ることを精一杯、悔いのないように挑戦しつづけたい。


信じて見守っていてほしい。





このパジャマ可愛い❤️ 

  お揃いで欲しい♥️


 こちらのドリルを購入しました。

7歳の息子、2歳の娘、どちらにもピッタリ笑い泣き

 


先週くらいからプツンと何かが切れてしまい、情緒不安定になってしまいました。


息子が夏休みに入り、じっくり家で取り組める時間が増えたのは良いのだけど、家にいる時間が長過ぎて息が詰まってきてしまう。。


それに加えコロナの影響で仕事がままならず、仕事もほとんどしていないのに娘を保育園に預けるのに気が引けて、複雑な心境に。。


夫はお盆は関係なく仕事で、体力が元々ない上に子供の扱い方が分からない人なのに加え、子供たちが手のかかる時で、帰ってきてからイライラため息ばかりしてて、顔見るだけで気が滅入る。。


実家の母はいつも心配してくれて、心配ばかり掛けて申し訳なさすぎるのだけど、頼れるところがそこしかなくて、顔見ると涙が出てきてしまう。。


ついには先月義理父の一回忌を終えたばかりの夫の実家にまで腹が立ち、義理母に1週間ほど息子を預かってもらって!このままだと家庭崩壊の危機にさらされる、と夫に言い放ち家を出る。


親孝行したいのに、子育てに追い詰められて、逆に面倒かけて、、


今日息子が帰ってきて、夫とはようやく身のある話が少し出来た。


明日からは娘を実家で見てもらう口実で私は実家に籠ろうかな真顔


息子の宿題は夫に託して、避難避難笑い泣き