入学前はDQ50に満たなかった息子でも


親の意識が変われば

周りの見る目も変わる。

クラスメイトとなわとび練習したり

先生とひらがなカタカナ練習したり

地域の学校生活を楽しめるようになる。

きっともっと穏やかに、ぐんぐん伸びていく。

息子の周波数に合わせてアプローチし続ける。

これを家庭で継続出来ればこれ以上最強の環境はない。


冬休み、ご褒美の温泉、そして遊園地へ🎠🎡🎢

これくらいだったら1人で乗れる。

大人も迫力の急流滑りも怖くないらしく、2回も笑いながら楽しんでた泣き笑い

私の方がこわくてお父さんに一緒に乗ってもらってひらめき

その事を絵日記に書くの図。

楽しそうに書いてた指差し

休み明けテストもまあまあ頑張れたし、はなまる合格

子供たちのお陰で、母強し。

みんなちがって、みんないっしょ。

幸せならそれでいい愛
に、家族で来ています飛び出すハート

子供たち、大喜びの大はしゃぎひらめき
岐阜城付近でたっぷり遊び、温泉に入って、夕御飯…


完食。

いつもは食べないハンバーグまで今日はペロリ♪

大人もゆっくり食事を頂き、子供たちは食べ終わったあと部屋をグルグル走り回って、さらに持ってきていたお菓子まで食べまくり、9時過ぎ布団に入り、即寝でした。

去年は息子の入学を控え、夫方の実家が喪中だったこともあり、お正月の記憶があまりありません。

息子は温泉に行きたくて、夏から勉強頑張ったら温泉ビックリマークと、頑張りシールもたくさん貯めていましたが、唾吐きや水遊びなどの問題行動がピークにあったため、我慢せざるを得ませんでした。

私はそれでも連れていってやりたくて、夫に、

これだけ頑張っているのにご褒美がないなんて可哀想悲しいと泣いて訴えたりもしました。

息子に対する理解や優しさがないと思いました。

今思えば、私自身も自分や息子に対して認める、受け入れる器がなかったのだと思います。


娘も息子も、もう手が掛からないかと言えばまだ掛かる方だとは思いますが、何か峠を越えたというか、手が掛かるから子育てなのだと割り切れるようになり、精神的に楽になったように思います。

りす園にて。

息子は張り切ってエサを手に乗せて入るも、りすが近づくと怖がります泣き笑い

以前の私だったら、もっと怖がらずに楽しめればいいのになぁとがっかりしていかもしれませんが、今は全く気になりませんでした。

息子なりに楽しんでいる様子が伺えたので、家族みんなで心から楽しめました。

娘は、
お兄ちゃん~ほら~可愛いよ~
もっとこっち来てみなよ~
とか言ってます指差し

明日は遊園地で遊んで帰りますニコニコ

子供たちもとても楽しみにしています🎠🎡🎢


息子とコミュニケーションが取れるようになったこと、兄妹ではしゃぎながら遊んでいること、家族みんなで成長出来ているのだなぁと感じます。

自分が信じた道は、決して褒められるものではないけれど、掛けたお金も時間も労力も半端なかったけれど泣き笑い

無駄ではなかった

自分が納得いくかどうか、だから真顔

後は息子の成長を穏やかに見守って応援する。

自分にも目を向けていく。

このまま年取っていくのはいやだぁ~ハートブレイク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


子供たちと両実家でまったり照れ
(あ、夫も一緒です)

テレビ見ながら、少し飲んだりしながら、寝正月~笑

すき家のペーパークラフトコンプリート作ったよ👍️可愛い✨

息子は年末年始、やや荒れ気味かな~って感じだったけど、漢方飲んで今は落ち着いてるニコニコ

きっとテンション上がってるんだね。

初詣行ってお守り買って、みんなが元気で有難い飛び出すハート


今年の目標
痩せる!

具体的には10キロ痩せたい滝汗

息子の成長と、どっちが早いやろな泣

同時進行で楽しもう~笑


お守りは、商売繁盛にしました。
いろいろと欲深い。。

何より健康でいられたら万々歳!!

 


年明けに購入しました↓