2018年2月1日〜3日の関西旅行記。
このブログは、北野天満宮の続きです。
私を南京町へ向かわせたフライヤー。
丁度、今!! 行われているのですね。
雨の南京町。
通り一本入っただけで別世界。
行けなくなった台湾旅行の分まで雰囲気味わい尽くします!
頭の中に泰葉の曲がリフレインしてる〜
カタコト日本語が飛び交う喧騒。
この場所、何度トライしても画像がピンボケになるの。
これでも一番マシな1枚なのよ。
まぁ、不特定多数の人が写り込んでしまうから、ボケてるくらいで丁度よしとしましょう。
2月1日から、既に春節祭の準備が始められていました。
私も疲れていたのかな。
この当たりで撮影した写真は、ことごとくボケているし
購入した工芸茶の袋は落として紛失というハプニングも
マップで気になったお店を見つけたものの、閉店してたし
ゴージャス・トイレがあると聞いて入ってみたかったけれど見つからなかったし
まだまだチャイナな縁は薄いという事でしょう。
こりゃ、海外旅行はまだまだ先になりそう。
さて。夜も更けてまいりましたので三宮駅方面へ戻ります。
が。
急に元気復活して。
マップの「拝観自由」の文字が気になったので関帝廟を目指す事に。
三国志で有名なヒゲの関羽さんを祀っているところです。
(続く)