このブログは山手八番館の続きです。
入り口、立派!
水仙の門飾りが素敵
到着ー。
コチラは2館並設。
向かって左のグレーっぽい館は「うろこの家美術館」
右側のベージュっぽい建物が「うろこの家」
この壁の模様が館の名前の由来
コチラはお庭も広く、電話ボックスも欧米テイスト。
庭にあるイノシシ像『カリドンの猪』
コチラも愛称:ポルチェリーノと呼ばれているパワースポットだそう。
ポルチェリーノの鼻を撫でると幸せが訪れると言われていて、みんなが撫でて帰るらしく鼻の頭だけツルピカ。
ポルチェリーノの後ろに写っているのは庭に建てられたカフェ。
ホームズの謎解き参加者が持っているドリンク引換券はコチラで引き換えて
もらいます。
ポルチェリーノの後ろ姿。
名前から察するに男の子だと思うけど。
何だか「しなっ」っとした後ろ姿
OH! Porcellina!
コチラだけじゃなく、生田神社でも、ほかの館でも。
あちこちで椿が盛りでした。
今年は遅め?!
何となく関西だと12ー1月が開花シーズンと思っていましたが、例年通りなのかな? 2月といっても入りたての朔日ですし。
うろこの家周辺は、何となく芸術的&メディチ家的なイタリアの香りがして。
この椿もオペラを連想しちゃいます。
でも旅でウキウキワクワクしているので中後半の悲壮な感じではなく第一幕の華やかな「乾杯の歌」(サッカーでよく使われる、あの曲です)な感じ。
というわけで。
美術館はサクッと観て。
一旦、庭に出てカフェで一休み。
あったかーい
乾杯ー!
ドリンク引換券ではアルコールもあるそうですが、私はノンアルのコースからチョイス。
正直、4種類全部飲み比べてみたかった
メニューオーダーに普段からあまり時間をかけないタイプですが、流石に迷いました。
いまだにキュリオスティ・コーラとジンジャー・ビアが気になる。
結局オーダーしたのは、ローズ・レモネード。
欲を言えば天候的にホットドリンクを飲みたかったけれど。
ホットドリンクを飲みたかったら自腹で追加オーダーするしかない様です。
お腹がタプタプになっちゃうー
そうして。
瓶が可愛かったので記念に持ち帰りたかったのですが、それも不可。
もれなく回収されてしまいました。
残念ー
さて。
カフェで一息ついて。
うろこの家、本館を鑑賞します。