こんにちは。
ストレスを味方にかえるメンタルトレーナー 吉田麻里です。
「ストレスは体に悪い!」って思っていませんか?私も、ず~っとそう思っていました!
今日は、「ストレスのとらえ方」についてお話ししますね。
以前、私は「ストレスは百害あって一利なし!絶対にさけるべき!」って思っていました。
でも今は、「ストレス自体は悪いものではないから、戦わず、うまく付き合っていく必要がある。」と思っています。

1998年、アメリカで3万人の成人を対象にした調査があり、参加者に
「この1年でどれくらいのストレスを感じましたか?」
「ストレスは健康に悪いと思いますか?」
という質問がなされました。
8年後の追跡調査で、3万人の参加者のうちだれが亡くなったのかを調査しました。
結果、強度のストレスがある場合には、死亡リスクが43%も高まっていたことがわかりました。
ただし、死亡リスクが高まっていたのは、強度のストレスを受けていた参加者のうち、
「ストレスは健康に悪い」と考えていた人たちだけだったのです!
そして、強度のストレスを受けていた参加者の中でも、「ストレスは健康に悪い」と思っていなかった人たちには死亡リスクの上昇は見られなかったということです。
つまり、ストレスがある+「ストレスは健康に悪い」と考えていると死亡リスクが高まるということですね!
これを知って、「ストレスは悪いものだから排除しなくてはならない」というようなストレスのついての考え方や、ストレスとの付き合い方を見直す必要があるのでは、と思うようになりました。
でも、どうでもいいことに対して、ストレスを感じることってありませんよね。
例えば、「次の試合は絶対に勝たなくちゃ!」とか「明日のプレゼンは失敗できない。」というストレス(いわゆる緊張、プレッシャー)は、「自分にとって、大切なものが脅かされるかもしれない」時に発生します。
言い換えれば、ストレスを感じるときとは、
「自分にとって大切なことに気づくチャンス」であり、
「自分が価値のあることに本気で取り組んでいる証」でもあるんです。
今日は「ストレス自体は悪者じゃないよ」というお話でした。
あなたは今、どんなストレスを感じていますか?
「自分を超えるメンタルトレーニング」体験セッション
詳細は こちらから!
マインドコンディショニングBalloonvine

吉田 麻里