こんにちは。
ストレスを味方にかえるメンタルトレーナー 吉田麻里です。
毎朝、やる気に満ちた一日をスタートしたい思っていませんか?
私も、ずーっとそう思っていました!
今日は、これをすると朝からシャキッと動き出せるカンタンな習慣をご紹介しますね。

以前、私は、朝起きても何となくダラダラして、ONのスイッチが入らないことがありました。
特に休日の朝は…
でも今は、平日はもちろん、休日の朝もすぐに動き出せるようになりました!
その習慣とは
…
…
米海軍大将ウィリアム・マクレイヴン氏が、母校での卒業式祝辞のスピーチで話した人生の教訓のひとつが「世界を変えたいのなら、ベッドメイキングから始めよう」でした。
では、なぜベッドメイキングがそんなに大切なのか?
少なくとも3つのこんないいことがあります!
①どんなに小さな成功体験(任務遂行)でも、その事実が自尊心を生む
どんな小さなタスクの完了であっても、その成功がやる気に繋がり、次の成功を生むということです。
②幸福度が上がる
ベッドメイキングと幸福度に関する調査で、6万8000人の被験者のうち、『 ベッドメイキングを習慣としている人の71%は自分は幸福であると感じ、ベッドメイキングをしていない人の62%が自分が不幸であると感じていた 』との結果が出ています。
③二度寝防止!
シーツのしわを伸ばし、かけ布団を整え、枕を定位置に置く。たったこれだけで、二度寝をする気が失せます(笑)
このお話をしていて、思い出したことがあります。
私が高校生の頃、研修旅行で「江田島青年交流の家」(当時は江田島青年の家)というところに行きました。
そこでは、朝は6:30に起床し、オリエンテーリングやカッター訓練などを体験しました。
そんな中、一番印象に残っているのが、毎朝のベッドメイキングです。
寝具のたたみ方、折り目の位置、重ね方、置き方などこと細かく決まっていたことです。(毛布のタグの見え方まで!)
そんな中、一番印象に残っているのが、毎朝のベッドメイキングです。
寝具のたたみ方、折り目の位置、重ね方、置き方などこと細かく決まっていたことです。(毛布のタグの見え方まで!)
その頃は、「なんて細かい!何の意味があるの?」なんて思っていました。
でも、この小さなタスク完了が、一日の一番最初の成功体験だったんですよね。
では、今日も、小さな成功体験から始まる一日を

「自分を超えるメンタルトレーニング」体験セッション
詳細は こちらから!
マインドコンディショニングBalloonvine

吉田 麻里