こんにちは。
緊張を味方にかえるメンタルトレーナー 吉田麻里です。
今日は夏至。一年のうち一番、お昼の時間が長い日。
太陽のパワーがたっぷり過ぎて、とっても暑い1日でしたね~

冬至には、カボチャを食べて、ゆず湯に入りますが、夏至は?
…
…
…
関西では、「半夏生餅」「タコ」などが、食べられるとのことですが、冬至のカボチャ程、メジャーではないような気がします。
6月は田植えの時期なので、「稲の根がタコの足のようにしっかりと根付いて離れないように」という願いが込められているのだとか。
そして私が小さいころ、祖母が小麦で作ったお餅のようなものにきな粉をかけて出してくれました。
今思えば、あれが半夏生餅だったのかな?
あとは、6月30日に食べる「水無月」という和菓子!
和菓子屋さんで見かけると、「あ~、今年も半分過ぎたんだなぁ~」なんて思います。
こんな風習があるのも、四季がはっきりとした日本ならではなのでしょうか?
そんな季節感や、歳時記にそくした、ちょっとだけ丁寧な、そして五感を見つめなおした生活もいいなって思うようになりました。

昔の人は、今よりももっと自然の理に沿った生活をしていたし、それって、脳や体にも良い生活だったんじゃないかなぁ?
太陽のパワーをしっかりと受け取って、一年の後半戦を健やかに過ごしたいですね

「自分を超えるメンタルトレーニング」体験セッション
詳細は こちらから!
マインドコンディショニングBalloonvine

吉田 麻里