こんにちは。
緊張を味方にかえるメンタルトレーナー 吉田麻里です。
目標・目的・ゴール・ビジョン…
どれも何となく意味は分かるけど、イマイチ違いがわからないってことないですか?
私も、わかっているようでわかってないというか、とっても曖昧でした。
今一度、ここでその違いをはっきりとさせておきたいな~と思います。
・目標…目的を達成するために設けた目当て
・目的…成し遂げようと目指す事柄
・ゴール…競技などで、着順が決まる一番最後の地点・決勝点
すなわち、
目的のための最終的な目印がゴールで、そのゴールまでの途中の目安や、通過点として置くのが目標
ということです。
そして、
ビジョンとは、人がゴールを手にした瞬間に見る光景、得られる感情のことです。

では、実際に、これらをどのように活用すれば、夢を叶えることができるのでしょうか?
どれも何となく意味は分かるけど、イマイチ違いがわからないってことないですか?
私も、わかっているようでわかってないというか、とっても曖昧でした。
今一度、ここでその違いをはっきりとさせておきたいな~と思います。
・目標…目的を達成するために設けた目当て
・目的…成し遂げようと目指す事柄
・ゴール…競技などで、着順が決まる一番最後の地点・決勝点
すなわち、
目的のための最終的な目印がゴールで、そのゴールまでの途中の目安や、通過点として置くのが目標
ということです。
そして、
ビジョンとは、人がゴールを手にした瞬間に見る光景、得られる感情のことです。

では、実際に、これらをどのように活用すれば、夢を叶えることができるのでしょうか?
①心から実現したい【夢】を選んで、どうしてそれを手にしたいのか、いつまでにどんな状態になりたいのかといった【目的】や【ゴール】をはっきりさせる。
②そのゴールを手にするために、具体的な目印・通過点といった【目標】を設定する。
③ゴールを手にした瞬間の【ビジョン】や、イメージを繰り返し心の中で描く。
④その時のどんな感情に自分が惹きつけられるのかを明確にしておく。
この4ステップで、なりたい未来を手にすることができるのです

私たちの行動はすべて、イメージに依存しています。
例えば、ショッピングをする時もそうです。
ワンピースを買った人は、自分がワンピースを着ているイメージを頭の中で作っています。

サンダルを買った人は、サンダルを履いているイメージをつくってから試し履きをしたはずです。

私たちの脳は、まずイメージをつくってから、そのイメージに基づいて行動するからです。
なので、はっきりとしたイメージを伴ったビジョンを描くことができれば、そのビジョンが実現する可能性は高まります。
ぜひ、鮮明で、リアルで、嬉しくて、ドキドキ、ワクワクするようなビジョンを思い描いてくださいね!

「自分を超えるメンタルトレーニング」体験セッション
詳細は こちらから!
マインドコンディショニングBalloonvine

吉田 麻里