こんにちは。
緊張を味方にかえるメンタルトレーナー 吉田麻里です。
 
 
 
何かに迷ったり、心が堂々巡りをして悩んでしまうことってないですか?
そして、どうしてよいかわからなくて、悲しかったり、モヤモヤしたり、イライラしたり…
そんな感情にどっぷりと浸かってしまっていませんか?


もしかすると「心の目」が超近視眼的になってしまっているのかもしれません!
視点が固定され、視座が低い人は、自分の考えに固執してしまいがち




例えば、練習中にパートナーと喧嘩してしまった時、
あなたは、とっても悲しくて、悔しくて…その状況に身を置いて、その感情をどっぷりと味わってしまっています。えーん



そんな時は、
当事者→傍観者へ視点を変えてみる
すると、「何かもめてる?面倒なことになってるな~。いやだなぁ」と当事者目線を外れることで、まず同じいやな感じでも感覚が変わってきませんか?どっぷり浸っている嫌な感情を自分から分離しやすくなります。


そして、
視座を上げてみる…少し高いところからその様子を見てみる
すると、「もめている原因は何なのかな?二人の言い分は?」と問題を冷静に見られますよね。


さらに、
さらに視座をあげてみる→視野が広がる
すると、「おお?やってるやってる!もめるポイントそこ?(笑)」みたいな。
視野が広がって、今まで見えていなかったものが見えてきたりします




心の目の、視点を変える→視座を高くする→視野を広げる

この順番で心を整えると、問題が解決しやすくなりますよ!!
 
 
 
 
 
 
 
 
🎁プレゼント!


LINE登録でイメージトレーニングに必須の「タイプ診断テスト」をプレゼント中!

友だち追加


@hyj0969z

 
 

 

 
 
「自分を超えるメンタルトレーニング」体験セッション
詳細は こちらから!
 
 
マインドコンディショニングBalloonvineクローバー
吉田 麻里
 
 
image