こんにちは。
緊張を味方にかえるメンタルトレーナー 吉田麻里です。
「一般化」とは、ひとつのサンプルをあたかもすべての様に表現することです。
例えば、
「いつも失敗する」
「みんな持ってる」
「どこも不景気だ」
などです。
そして、過剰に一般化してしまって、落ち込んでしまうことってないですか?
私はあります

例えば、ダイエット中にもかかわらず、禁断のポテトチップスに手を出してしまった!
そして、1枚だけにしようと思てたのに、気づけば完食
体重増加


「やってしまった・・・」
「なんて意志が弱いんだろう」
「またダイエットに失敗してしまった」
「もう無理!いつもダイエットは失敗する」
・・・と、まあ見事な一般化です。
冷静に考えれば、
「なんて意志が弱いんだろう」→誰と比べて弱い?その辺にお菓子を置いてる環境の問題もある
「またダイエットに失敗してしまった」→ポテトチップスを食べただけで、失敗とは限らないし、リカバリーできる
「もう無理!いつもダイエットは失敗する」→今回失敗しただけで、必ず失敗するとは限らない
そんな時は、自分に質問してみましょう!
「ホントにそう?」
「例外はないの?」
「いつも失敗?上手くいったこと一度もない?」
過剰な一般化とは、実は本人の思い込みにすぎません

たまたまかもしれないし、矛盾する事実があるかもしれません。
このような状況の時って、ほんの1回の失敗で、今まで上手くいってたことを全てなかったことにしてしまうのです。
毎日体重を測る習慣を身につけたし、カラダにいい油を摂るようにしてるし、夜は炭水化物も控えてる!
そんな頑張りに目を向けず、「やってしまった・・・」ことばかり考えてしまって、先に進めなくなってしまうんですよね~

こんな時は、「失敗した」を「学んだ」に置き換えてみましょう

ダイエットだけじゃなく、ダンスでも、お仕事でも、過剰な一般化には要注意です!

「自分を超えるメンタルトレーニング」体験セッション
詳細は こちらから!
マインドコンディショニングBalloonvine

吉田 麻里