こんにちは。
緊張を味方にかえるメンタルトレーナー 吉田麻里です。
独り言をいうって、どんなイメージがありますか?
「変なひと~って思われそう」
「周りに迷惑かな」
など、ネガティブなイメージが多くないですか?
でも、独り言には、脳を活性化するなどポジティブな効果もあるんです

心理学では、セルフトークと呼ばれ、
・記憶力アップ
・集中力アップ
・思考整理
・メンタル安定
などの効果があります。
たとえば、
・英単語は発音しながらだと覚えやすい
・「カギはどこに置いたっけ?カギ、カギ…」と声に出して探す
・音読すると理解しやすい
・スポーツ選手などが「大丈夫、できる」などポジティブな言葉をつぶやく
などです。
ただ、独り言には少々注意が必要です。
それは、その発言内容によって、その人の気分や感情が変化してしまうことがあるからです。
自分や他人を責めてしまう言葉は要注意

「どうせ~だ」とか「やっぱりだめだ!」などは、どんどんネガティブな方向に引っ張られてしまいます

そんな時は…
「あ~だめだ!」と独り言を言ってしまったら、そのあとに続けて、
「ほんとはどうしたかったんだっけ?」
「そのためにできること何かないかな?」
と、次の行動につながる言葉をつぶやいてみることです

そうすると、脳は何かできることを探し始めます。
「じゃぁ、~すればいいかな」とか「まず~してみよう」とか。
そして、行動を起こせるようになるでしょう。
ただし…
やっぱり独り言ですから、できるだけ一人の時が安全かと・・・思われます!

「自分を超えるメンタルトレーニング」体験セッション
詳細は こちらから!
マインドコンディショニングBalloonvine

吉田 麻里