こんにちは。
緊張を味方にかえるメンタルトレーナー 吉田麻里です。
感情に気づいて言語化することが大切!と以前、このブログでもお話しました。(こちらからどうぞ♪)
緊張したり、イライラしたり、ムカついたり、怖かったり・・・
ネガティブといわれる感情も、なかったことにして、ため込んでも解決しません!
「言語化」という形で早めに排出してしまいましょうね

モヤモヤとしているネガティブな感情は、脳の「偏桃体」という原始的な脳が受け持っているのですが、
その感情を言語化することによって、論理性を司り、理性的な判断をし、偏桃体を制御する「前頭前野」に担当が変わります!
それが感情を客観視し、整理する力が養われ、ひいては感情をコントロールすることにつながるんですね~。
そして、「心理学に受動態はない」という言葉があります。
「あの人にイライラさせられた。」(受動態=受け身)ではなく
「あの人にイライラした自分がいる。」(能動態)だけなんです。
「彼の言葉に傷つけられた。」ではなく
「彼の言葉に傷ついた自分がいる。」のです。
あの人や彼をコントロールすることはできませんが、自分を客観的に語ることによって、
自分のとらえ方や感情をコントロールできる可能性は高まります!
受け身ではなく働きかけるスタンスで

「自分を超えるメンタルトレーニング」体験セッション
詳細は こちらから!
マインドコンディショニングBalloonvine

吉田 麻里