手作りのパンと料理で家族もママも楽しい食卓を♪
型なし 道具なし 子育てママのパン教室 ぽこあぽこ
藤岡由夏です。
だいぶ春らしくなってきました。
来月入学、入園を迎えられるお子様、おめでとうございます!
新学期、新しい学年にドキドキですね。
私が準備に手間取って当初の予定より遅れて始まりました
型なし道具なしパン作り6回コースリニューアルキャンペーン
スタートが遅れてしまったため、期間を延長させていただきます!
せっかくだからね、たくさんの方に知っていただいて、
たくさんの方に作ったパンって美味しいんだってことを味わっていただきたいのです。
パンってね、無理に作らなくてもお店に行けばたくさん売ってます。
色々な食べ物が溢れているという意味では、パンに限らず
どんな食品にもいえること。
無理に作らなくても、十分食べるものはそろってしまいますよね。
この日のレッスンで話題に出たのが、「コーンスープ」
味に敏感な息子さんが、コーンスープを飲んで何かに反応したらしく
「このスープ、レモンの味がするから嫌だ」といったらしいのです。
これはおそらくスープに入っている酸化防止剤がわかったか?と
ママは思ったそうで。
子どもさんがこんな反応したとき、あなたならどう思いますか?
「何なと食べてくれよ、面倒やん。」
それとも、「うわ!すっごい、この子」
どちらでしょ?
私は、子どものこういう敏感な感覚、とても大事にしてあげてほしいし
いい舌してるんだから、もっと大事に育ててあげてほしい!
でも、これってね、ママが原料だけで作ったお料理の味教えてあげないと
子どもはずっとわからないのです。
個人的には、私はポタージュスープは作るんだけど、
コーンスープだけは面倒で作らないので、この話を聞いてちょっと反省・・・
特にコーンスープってファミレスに行っても出てくる定番なので、
子どもたちは知らなかったら、大人になるまでインスタントでできているものが
コーンスープなんだって思ってしまう一品じゃないかな?
パンも同じことが言えます。
次男が2、3歳の頃幼稚園のおやつで出てきた市販のパン、食べなかったんです。
その話を私のパンの師匠に話した時に先生が言いました。
「それはママがパン作ってあげてるからよ。
市販のパンの味に慣れるとパンの味ってイーストの味だと思ってしまうねん。
作ったパンの味知ってる子は、小麦の味がわかるんよ。」
ほ~~~~、なるほど!
イーストも小麦もパンに入ってますからね。
なんの話?って感じかもしれませんね。
でも、小麦の味って手作りのパンを食べないとわからないです。
上手く説明できませんが、パンを家で焼いてみると
そんなに味変わる?って思うただの白い粉の味がわかります!
ぜひともあなたのお子様にも手作りのパンの味、教えてあげてください。
不器用とか料理が苦手とか、、
関係ありません!
大事なのは、家族の健康を願うママの気持ちですよ!
型なし道具なしパン作り6回コース早割キャンペーン詳しくはこちらです
無料メルマガ登録はこちら
↓ ↓ ↓
堺市西区 アリオ鳳すぐ近く 090-4564-0052 (10:00~16:00)