手作りのパンと料理で家族もママも楽しい食卓を♪
型なし 道具なし 子育てママのパン教室 ぽこあぽこ
藤岡由夏です。
今日、携帯の機種変更に行ってきました。
頑張って使ってたi phone6。
容量がいっぱいで、すぐに画面が固まって困っていて、
「機種変更していい~~?」と主人に聞いたら
「一緒に変えよう!」と急きょ変えることに。
長年使っていたAUからソフトバンクになりました。
携帯メールで連絡いただいていた方、メールアドレス変更になりますm(__)m
ここから本題。
私ら夫婦のあとにやってきたじいじらしい男性と小学生の男の子。
なんと私らと同じ i phone Xを小学生の子に買ってあげている
これには私ら夫婦衝撃を受けました。
値段がどうのこうの、高い、安いの問題でなく、
小学生にスマホはないでしょ?っていうのが共通認識なんです。
親は最新機器を持っていても、子どもには超アナログ。
キッズ携帯すら持っていない息子たち。。。
どこに行ったか分からない時も、アナログに近くの公園に探しに行く親子です(笑)
これからはAIが何でもやってしまう時代と言われ、
もはやIT機器は常識ですが、この便利なものを与えてしまう前に
子どもたちには大事にしてほしいものがある。
便利なものになれてしまったら、人工知能には強くなるかもしれませんが、
本来生きていくための力が十分つくんだろうか?と思うと、
AIやスマホの前に必要なものがあると思うのです。
生きていく力ってテーマは壮大ですが、その力って何でつくんでしょう?
地味かもしれませんが、
原始的に料理を作ることだったり、
不便な生活を強いられても、便利なスマホがなくなっても、さてどうしよ?って
考えられる力だったり、、、
時代遅れでも超アナログでも、この力ってやっぱり大事なんじゃないかなと思います。
まずは、原始的なことを経験してから便利なものも体験したらいい。
現代っ子、心配しなくても、IT機器はすぐ使いこなしますよ。
アナログな親子ですが、息子の今の夢はペッパー君みたいなロボットを作ることです
私はパン教室をしているので
パン作りレッスンがメインになりますが、
子どもたちには、「この食べ物ってどうやってできてるの?」
そんなことを体験してほしいなと思います。
春休み親子レッスン、まだ空き席ございます!
3月27日 残り1組
3月28日 残り2組
3月29日 満員御礼
無料メルマガ登録はこちら
↓ ↓ ↓
堺市西区 アリオ鳳すぐ近く 090-4564-0052 (10:00~16:00)